本日行われたJFE東日本とのオープン戦は、4対6で逆転負けでした。
早稲田は打線が好調を持続し、守備も安定しているようですから、あとは先発投手陣の軸を固めることでしょう。
==========
そのタイトルも、ズバリ「早稲田大学」というDVDを買いました。
1953年(昭和28年)の東映作品です。
原作は「人生劇場」の尾崎士郎。
東京専門学校の創立から第二次大戦後までを描いた文芸作品です。
大隈重信、小野梓、高田早苗等々による早稲田の歴史もさることながら、昭和28年頃の早稲田の本部キャンパスや安部球場の映像に私は釘付けになってしまいました。
このDVD、定価は4,500円ですが、Amazonの中古ならば1,000円ぐらいで入手可能です。
ロシアによるクリミア編入によって、世界は新たな冷戦構造という局面に突入しました。
つまるところ、アメリカの国力疲弊が根本にあります。
米国、ロシア、EU、そして中国のパワーバランスは、これからどうなっていくのでしょうか。
日本の北方領土や尖閣諸島にまつわる問題にも影響は避けられないと思います。
変数だらけの難解な連立方程式のような状況を踏まえて、私たち日本は集団的自衛権を考えなければならないのですねぇ……