現在の早大投手陣を見渡すと、吉野和也投手(2年、日本文理高校)が今や少数派の下手投げで、ユニークな存在となっています。
ひょろっと痩せ型の変則的投法となると、私は向田佳元投手(昭和51年入学、前橋工業ー早大ー富士重工)を思い出します。


前橋工業のエースとして甲子園でベスト4まで勝ち進んだ向田投手は、一浪して早稲田に入学。
いきなり春の早慶二回戦に先発するという、衝撃の神宮デビューを果たしました。

向田投手の投球は、吉野くんほどの下手投げではなく、どちらかといえばサイドスローに近かったと記憶しています。

向田投手が入学した時の主戦は、2学年上の道方投手(箕面自由学園。現在は城西国際大コーチ)でした。
この二人が先発の両輪となり、怪物・江川を擁する法政に挑んだわけです。

向田投手の同期生には、強打者・岡田彰布選手(北陽高校)がいました。
大学二年生当時の写真ですが、二人とも若いですねえ。
先輩の道方さんとの撮影では直に畳に座っていた向田投手ですが、同期の岡田選手が一緒となると椅子に座る。
さすが野球部。学年の上下は絶対です。
(^^;;
向田投手は、社会人野球の富士重工に進みました。
1981年(昭和56年)の第8回社会人野球日本選手権では最高殊勲選手に選ばれる大活躍でした。
現役引退後は社業に専念し、現在は系列の自動車ディーラーで店長さんを務めていらっしゃるようです。
是非ともリンクを覗いてみてください。
なかなかダンディな向田さんのスーツ姿ですよ。
現在の向田さん
ひょろっと痩せ型の変則的投法となると、私は向田佳元投手(昭和51年入学、前橋工業ー早大ー富士重工)を思い出します。


前橋工業のエースとして甲子園でベスト4まで勝ち進んだ向田投手は、一浪して早稲田に入学。
いきなり春の早慶二回戦に先発するという、衝撃の神宮デビューを果たしました。

向田投手の投球は、吉野くんほどの下手投げではなく、どちらかといえばサイドスローに近かったと記憶しています。

向田投手が入学した時の主戦は、2学年上の道方投手(箕面自由学園。現在は城西国際大コーチ)でした。
この二人が先発の両輪となり、怪物・江川を擁する法政に挑んだわけです。

向田投手の同期生には、強打者・岡田彰布選手(北陽高校)がいました。
大学二年生当時の写真ですが、二人とも若いですねえ。
先輩の道方さんとの撮影では直に畳に座っていた向田投手ですが、同期の岡田選手が一緒となると椅子に座る。
さすが野球部。学年の上下は絶対です。
(^^;;
向田投手は、社会人野球の富士重工に進みました。
1981年(昭和56年)の第8回社会人野球日本選手権では最高殊勲選手に選ばれる大活躍でした。
現役引退後は社業に専念し、現在は系列の自動車ディーラーで店長さんを務めていらっしゃるようです。
是非ともリンクを覗いてみてください。
なかなかダンディな向田さんのスーツ姿ですよ。
現在の向田さん