外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

雄弁会の記事

2017-08-23 21:25:36 | 早稲田大学
雄弁会の記事がありました。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-558967.html

雄弁会は、学生の目線で社会問題を論じるサークルで、過去に多くの政治家を輩出してきました。
http://www.yu-ben.com/

学生の現場訪問は とても価値があると思います。

私も、法学部在学中、いくつかの場所に調査目的で訪問しました。

関西空港用地買収に係る被害者弁護団に参加するなど「行動する法学者」といわれていた、民法演習の担当教授だった篠塚昭次先生が、「君たちが書籍で知る程度のことは、書籍になった時点で私たち研究者のレベルでは 殆んど解決済みのことばかり。現場に行って、君たちの目線で どう考えたか、それをレポートして欲しい。」と。

そこで数人のグループを組んで、ゴミ焼却場や高速道路の建設で地元住民と紛争が生じている土地に出向き、工事施工主と住民の双方から説明を受ける活動をして、それに基づいてレポートを作成しました。

「早稲田大学から調査団が来る」と大袈裟に伝わったことから、施工主も住民も身構えてしまい、ピリピリ状態でヒヤリングしたことが懐かしいです。

後日談ですが、就職活動で 某ゼネコンを訪問した時、面接の中で この調査活動を話題にしました。
面接担当者から「ayさんの勉強してきたことは、我々 企業と敵対するような内容ですね」と言われてしまったのですが、私は「法学は社会正義を追求する学問ですから。」と青臭く反論。
それでも担当者の懐の深さに助けられて、内定をいただきました。
(^-^;

ともあれ、雄弁会の諸君は、 きっと今回の沖縄訪問を通じて一皮剥けたと思いますよ。

=======

久しぶりに暑い夏が戻ってきました。

学生時代、数寄屋橋の屋上ビヤガーデンでチケット売りのアルバイトした経験によれば、お盆を過ぎてしまうと いくら暑い日になっても7月下旬からの2週間ほどの来客は決してありませんでした。

今年の夏ビジネスは大苦戦のまま、秋を迎えることになってしまうでしょう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする