野球部の助監督に佐藤孝治さん(早実ー早大ーエネオス)が就任されることが発表されました。
佐藤さんといえば、早実で荒木大輔投手とバッテリーを組んで甲子園準優勝を果たした捕手でしたね。
早実の準優勝メンバーです。
6荒木達夫
9高橋公一(早大)
5栗林友一
3小山寛陽(早大)
2佐藤孝治(早大)
8住吉秀実(早大)
(1芳賀誠(早大))
7-8播磨淳一
1-7荒木大輔
(PH朝田賢治)
(7津村哲郎)
4小沢章一(早大)
早稲田が助監督を据えるのは14年ぶり。
野村徹監督時代、田中浩康主将の年の応武さん以来となります。
佐藤さんのコーチ就任のことは仄聞していましたが、予想より早く公表されました。
すでに着任されている道方投手コーチ、土橋トレーニングコーチと力を合わせて高橋広監督をサポートし、来春の復活を実現して欲しいです。
=====
先日ご紹介した箱根駅伝のWASEDA本を読んでいて、気になる人物がいました。
箱根駅伝を走った選手が なんと冬季五輪に出場しているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/b6ddd8163577ae6c865008746c87b3a8.jpg)
それが麻生武治さん。
日本人として初めて冬季五輪に出場し、語学堪能のため通訳も兼務。
後に五輪選手団監督も務めた方です。
1964東京五輪に先だって、朝日新聞が東京大会の組織委員会の協力を得て、五輪3年前の61年に陸路での聖火リレーの可能性を調べる踏査隊を派遣しました。
採火式がある古代五輪の聖地ギリシャのオリンピアからトルコ、イラン、インドなどを通ってシンガポールまで、約半年でユーラシア大陸を横断する2万数千キロの壮大な旅だったそうです。
その隊長が、なんと麻生さんでした。
駅伝ランナー、スキーヤー、監督、登山家、そして聖火リレー踏査隊長。
麻生さんを一言で表すことは難しいです。
凄い先輩が早稲田にいました。
秋最下位の早大 来季14年ぶり助監督復活 OB佐藤孝治氏就任へ ― スポニチ Sponichi Annex 野球
佐藤さんといえば、早実で荒木大輔投手とバッテリーを組んで甲子園準優勝を果たした捕手でしたね。
早実の準優勝メンバーです。
6荒木達夫
9高橋公一(早大)
5栗林友一
3小山寛陽(早大)
2佐藤孝治(早大)
8住吉秀実(早大)
(1芳賀誠(早大))
7-8播磨淳一
1-7荒木大輔
(PH朝田賢治)
(7津村哲郎)
4小沢章一(早大)
あの人が語る ~わが青春に悔いなし~ | JX-ENEOS FAN | JX-ENEOS野球部
早稲田が助監督を据えるのは14年ぶり。
野村徹監督時代、田中浩康主将の年の応武さん以来となります。
佐藤さんのコーチ就任のことは仄聞していましたが、予想より早く公表されました。
すでに着任されている道方投手コーチ、土橋トレーニングコーチと力を合わせて高橋広監督をサポートし、来春の復活を実現して欲しいです。
=====
先日ご紹介した箱根駅伝のWASEDA本を読んでいて、気になる人物がいました。
箱根駅伝を走った選手が なんと冬季五輪に出場しているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/b6ddd8163577ae6c865008746c87b3a8.jpg)
これが決定版_箱根駅伝 - 外苑茶房
それが麻生武治さん。
日本人として初めて冬季五輪に出場し、語学堪能のため通訳も兼務。
後に五輪選手団監督も務めた方です。
麻生武治 - Wikipedia
1964東京五輪に先だって、朝日新聞が東京大会の組織委員会の協力を得て、五輪3年前の61年に陸路での聖火リレーの可能性を調べる踏査隊を派遣しました。
採火式がある古代五輪の聖地ギリシャのオリンピアからトルコ、イラン、インドなどを通ってシンガポールまで、約半年でユーラシア大陸を横断する2万数千キロの壮大な旅だったそうです。
その隊長が、なんと麻生さんでした。
(東京五輪物語)開幕まで3年 聖火リレー踏査隊:3 インド 初めての大声援、走った喜び:朝日新聞デジタル
駅伝ランナー、スキーヤー、監督、登山家、そして聖火リレー踏査隊長。
麻生さんを一言で表すことは難しいです。
凄い先輩が早稲田にいました。