週刊ベースボール増刊「大学野球」春季リーグ戦展望号は4月2日に発売予定です。
すでにAmazonでも予約販売が始まっています。
表紙は早稲田を牽引する投打の主役2人です。
早稲田の特集記事があります。
●70年ぶり最下位から70年ぶり奪回へ
「WASEDA」雪辱の春
▼V奪回の意味 「勝利」に徹する指揮官
髙橋 広[早大監督]
▼覇者・早稲田!! 復権を誓うエースと四番
小島和哉[早大4年・主将/投手]加藤雅樹[早大3年/外野手]
▼「再建」への切り札
佐藤孝治[早大助監督]道方康友[早大コーチ]土橋恵秀[早大トレーナー]
▼「再建」への大改革
安田健人[早大4年/新人監督]高橋朋玄[早大4年/主務]
▼89歳、70年前の追憶――
赤木美方[早大元投手]
▼早大野球部OBからの熱烈エール
岡田彰布[元阪神監督ほか]小宮山悟[元ロッテほか]
▼ライバル「KEIO」からの挑戦状
早慶戦で味わった屈辱と栄光 大久保秀昭[慶大監督]
▼「陸の王者」を支える投打の柱
佐藤宏樹[慶大2年/投手]&関根智輝[慶大2年/投手]柳町 達[慶大3年/内野手]
小島投手は、昨年よりも明らかに球威が増しています。
時おり四球で自分の首を絞めるイニングがありますから、その点だけ克服できれば、最少失点でいけるはずです。
加藤くんの打撃は ここまで絶好調。
右に左に長打を連発しています。
ただ、リーグ戦に入ると、データに基づいて厳しいコースを攻められます。
それでも自分の打撃を見失わないこと。
それが加藤くんが真の4番打者に成長するために必要なことです。
======
発売予定日の4月2日といえば、早稲田の杜は入学式 真っ盛りです。
例年、この時期の早稲田界隈の書店には、「大学野球」が山積みされます。
新入生の皆さんが 「大学野球」を手に取って、我らが野球部を身近に感じてくれると嬉しいですね。
ちなみに 40数年前の私は、六法全書は持たずとも、必ず「大学野球」最新版だけはカバンに入れているという ダメな法学部生でした。
(^^;
すでにAmazonでも予約販売が始まっています。
表紙は早稲田を牽引する投打の主役2人です。
早稲田の特集記事があります。
●70年ぶり最下位から70年ぶり奪回へ
「WASEDA」雪辱の春
▼V奪回の意味 「勝利」に徹する指揮官
髙橋 広[早大監督]
▼覇者・早稲田!! 復権を誓うエースと四番
小島和哉[早大4年・主将/投手]加藤雅樹[早大3年/外野手]
▼「再建」への切り札
佐藤孝治[早大助監督]道方康友[早大コーチ]土橋恵秀[早大トレーナー]
▼「再建」への大改革
安田健人[早大4年/新人監督]高橋朋玄[早大4年/主務]
▼89歳、70年前の追憶――
赤木美方[早大元投手]
▼早大野球部OBからの熱烈エール
岡田彰布[元阪神監督ほか]小宮山悟[元ロッテほか]
▼ライバル「KEIO」からの挑戦状
早慶戦で味わった屈辱と栄光 大久保秀昭[慶大監督]
▼「陸の王者」を支える投打の柱
佐藤宏樹[慶大2年/投手]&関根智輝[慶大2年/投手]柳町 達[慶大3年/内野手]
小島投手は、昨年よりも明らかに球威が増しています。
時おり四球で自分の首を絞めるイニングがありますから、その点だけ克服できれば、最少失点でいけるはずです。
加藤くんの打撃は ここまで絶好調。
右に左に長打を連発しています。
ただ、リーグ戦に入ると、データに基づいて厳しいコースを攻められます。
それでも自分の打撃を見失わないこと。
それが加藤くんが真の4番打者に成長するために必要なことです。
大学野球 2018 春季リーグ展望号 2018年4月21日号 (週刊ベースボール増刊) | |
クリエーター情報なし | |
ベースボール・マガジン社 |
======
発売予定日の4月2日といえば、早稲田の杜は入学式 真っ盛りです。
2018年度入学式のご案内 – 早稲田大学
例年、この時期の早稲田界隈の書店には、「大学野球」が山積みされます。
新入生の皆さんが 「大学野球」を手に取って、我らが野球部を身近に感じてくれると嬉しいですね。
ちなみに 40数年前の私は、六法全書は持たずとも、必ず「大学野球」最新版だけはカバンに入れているという ダメな法学部生でした。
(^^;