春の風物詩 早慶レガッタまで 1ヶ月を切りました。
大会スケジュール
※当日のコンディションによって大きな変更があり得ます。
日時:2018年4月22日(日)
9:00
早慶中学生ナックルクォド
9:15
女子学部対校舵手付きクォドルプル
9:30
女子カヌーエキシビション
9:45
早慶教職員ナックルクォド
9:55
高校舵手付きクォドルプルB
10:10
高校舵手付きクォドルプルA
10:30
学部対校フォア
10:45
女子対校エイト
11:45
第二エイト
13:00
東大一橋OB招待エイト
13:30
カヌーエキシビジョン
14:00
早慶OBエイト
15:30
対校エイト
2017年は、久しぶりに早稲田の勝利でした。
審判艇からの迫力ある映像です。
こちらは応援目線での映像です。
漕艇部のPVです。
彼らの厳しい鍛練の日々を垣間見ることができます。
新年度における早稲田スポーツの躍進に弾みをつけるため、まずは隅田川で慶応を撃破いたしましょう。
=======
東京エリアの桜は満開となりました。
そろそろスタッドレスからノーマルへとタイヤを交換する時期。
しかし、過去の記録を調べてみると、4月の積雪も ないわけではありません。
鮮明に覚えているのは、私が目黒区立6中で2年生に進級したばかりの1969年(昭和44年)4月17日の積雪2センチメートル。
ちなみに、これは 東京の積雪最晩記録だそうです。
記録は積雪2cmどまりですが、校内の積雪量はかなりのものでした。
クラス替えになったばかりだったのですが、急遽 行われた校内雪合戦で、新しい級友たちと一気に仲良くなりました。
銀行に就職してからの積雪については、店舗周辺で除雪作業した思い出はあるのですが、それが3月なのか4月なのか、記憶が定かではありません。
やはり、サラリーマンの日々は季節感が希薄です。
大会スケジュール
※当日のコンディションによって大きな変更があり得ます。
日時:2018年4月22日(日)
9:00
早慶中学生ナックルクォド
9:15
女子学部対校舵手付きクォドルプル
9:30
女子カヌーエキシビション
9:45
早慶教職員ナックルクォド
9:55
高校舵手付きクォドルプルB
10:10
高校舵手付きクォドルプルA
10:30
学部対校フォア
10:45
女子対校エイト
11:45
第二エイト
13:00
東大一橋OB招待エイト
13:30
カヌーエキシビジョン
14:00
早慶OBエイト
15:30
対校エイト
https://www.waseda.jp/inst/athletic/news/2018/03/22/12097/
2017年は、久しぶりに早稲田の勝利でした。
審判艇からの迫力ある映像です。
"2017早慶レガッタ対校エイト" を YouTube で見る
こちらは応援目線での映像です。
"2017 早慶レガッタ 対校エイト" を YouTube で見る
漕艇部のPVです。
彼らの厳しい鍛練の日々を垣間見ることができます。
"早稲田大学漕艇部 Waseda University Rowing Club PV 2018" を YouTube で見る
新年度における早稲田スポーツの躍進に弾みをつけるため、まずは隅田川で慶応を撃破いたしましょう。
=======
東京エリアの桜は満開となりました。
そろそろスタッドレスからノーマルへとタイヤを交換する時期。
しかし、過去の記録を調べてみると、4月の積雪も ないわけではありません。
鮮明に覚えているのは、私が目黒区立6中で2年生に進級したばかりの1969年(昭和44年)4月17日の積雪2センチメートル。
ちなみに、これは 東京の積雪最晩記録だそうです。
記録は積雪2cmどまりですが、校内の積雪量はかなりのものでした。
クラス替えになったばかりだったのですが、急遽 行われた校内雪合戦で、新しい級友たちと一気に仲良くなりました。
銀行に就職してからの積雪については、店舗周辺で除雪作業した思い出はあるのですが、それが3月なのか4月なのか、記憶が定かではありません。
やはり、サラリーマンの日々は季節感が希薄です。