智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

早稲田実業学校中等部 合格!

2021-02-03 23:46:02 | 受験・教育全般

アヤアカにまだ小学生クラスがあった時、完全個別指導で中学受験対策をしていた公立の女の子。

本日、見事難関の早稲田実業学校中等部合格しました~

また一人教え子が自らの目標を達成してくれて、本当に本当に先生はうれしいです

この仕事をしていてホントに良かった、そう思える瞬間です

おめでとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度(令和3年度)入試 合格体験記 第10回

2021-02-03 09:51:26 | 2021年度(令和3年度)小学校受験

「〇〇くんは本当によく頑張っていますよ!ママもね!!だから、今までやったことを信じて、なにより○○くんを信じて、あと少しできることを平常心で頑張りましょう!」
夏期講習を駆け抜けて、9月に入り、焦りと緊張が出始めた頃、田村先生からいただいたメールです。
このメールをお守りに念願の開智小学校(総合部)に合格することができました。
田村先生、息子の目標だった学校に親子共々導いて下さり、本当にありがとうございました。

息子は大手幼児教室で受験準備を進めておりました。
ところが、流動的に進む授業に息子の疲弊感がつのり、このままではダメだ、何のための受験なのだろうと思い悩むようになりました。
そして、志望校を開智小学校に決めたのを期に、もともと「智を開く」ブログを熟読していた私は、迷わず田村先生の門をたたかせていただきました。

「イルカやクジラは魚じゃなぁ~~~い!!」
息子が間違えた常識問題に、田村先生はユーモア全開で、合言葉をお教えくださいました。
それに対して息子は大爆笑!
一瞬で田村先生の虜になった息子は、自らアヤアカデミー(以下略称:アヤアカ)で田村先生と一緒に勉強したいと言って聞きませんでした。

アヤアカでの勉強がスタートしたとたん、コロナの影響で、いきなりリモート授業が始まりました。
100点を採れずに悔しがり泣く場面も多くあり、親子で四苦八苦しました。
その時も田村先生は電話で私の愚痴に付き合ってくださり、息子の性格に合った的確なアドバイスをしてくださいました。

3ヶ月間のリモート授業後、対面授業に馴らすための1か月間を経て、いよいよ始まった夏期講習。
親子共々とにかく必死で、毎日がまるで嵐のようにあっという間に過ぎ去りました。
でも、息子は1日も休まず、楽しく通塾することができました。

9月に入り、だんだんと精神的に余裕がなくなってきた私。
冒頭の先生からのメールに感情が一気に溢れ、涙が止まらなかったことを思い出します。

小学校受験という厳しい経験を通して今思うことは、「自分の息子を信じる」ということ。
それを田村先生に教えていただきました。
時に息子を怒鳴り、手を挙げてしまったこと。
それも全て、親である自分自身の焦りや、抑えようのないもどかしさからだったのです。
それをコントロールすることは並大抵のことではありませんでした。
しかし、そんな私に対して息子はずっと強い気持ちのまま、時にこちらを励ますように明るく、「絶対合格するから。絶対やるよ。」と言い続けていました。
「息子を信じる」アヤアカの帰りにボンッと力強く私の背中を叩いてくださった田村先生。
その田村先生を、私は信じる。
それを最後の最後まで心の底からできたことが、合格につながったのでは、と思っております。

アヤアカでの学びは、親の学びでもありました。
田村先生について行って本当に良かったと心から感謝しております。
これから益々のご活躍とアヤアカデミーのご発展を願い、同時に、アヤアカでの学びを小学校生活に活かしていくことを親子共々お約束いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ