智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

2021年度(令和3年度)入試 合格体験記 第11回

2021-02-04 09:57:27 | 2021年度(令和3年度)小学校受験

2019年12月。
娘が年中の冬、我が家が初めてアヤアカデミーに体験授業に伺った日でした。
開智望小学校の魅力に心躍り、小学校の説明会には早い段階から参加していたものの、実際に本格的な受験勉強は始めていませんでした。
体験授業当日、田村先生のぴりっとした迫力に頭がフリーズしたかのように固まる娘。
受験本番に対する焦りと不安が一気に押し寄せたのを鮮明に覚えています。
当日に入会を決め、そこから受験本番までの約10ヶ月間、お世話になりました。

通い始めて数回は、ペーパー課題や発表等、今まで経験したことのない緊張感のある雰囲気の中、慣れないことの連続に娘は戸惑っていました。
やっと慣れたと思ったところで、緊急事態宣言。
田村先生はいち早くZOOMでのオンライン授業にシフトしてくださり、コロナ禍の中でも、受験に対する緊張感を維持したまま、夏前まで学習することができました。
宿題の制作発表をLINEに動画で送り、他の生徒さんの発表の様子を親子で見ることができたのも、とても良い刺激となりました。
コロナ禍のオンライン下においても、娘の気持ちを汲み取って対応して下さり、先生には本当に感謝しております。

通塾が再開し、夏期講習は運良く同じ幼稚園のメンバーで授業を受けることができました。
電車の行き帰りも娘はリュックを背負ってまるで遠足気分で、楽しく通塾することができました。
大量の過去問や類題に戸惑いながらも、田村先生の叱咤激励やアヤアカデミーのお友だちから良い刺激を受けたからこそ、やり遂げることができたのでは、と思います。

娘にも、田村先生の熱い気持ちは確実に伝わっていました。
入塾当初は不安定で弱かった心が、夏期講習の半ばころには、「絶対に開智望小学校にみんなで合格するんだ!」という強い気持ちに変化したのを感じることができました。

さらに、アヤアカデミーの子どもたちが一同に集まって、運動や行動観察の特訓を行うことができたのも、とても良い経験でした。
ペーパーだけでなく、行動観察や運動の特訓を本番さながらの会場でしていただけたことで、受験本番に対する心構えができ、初めてのことに不安になってしまう娘には、本当に良い経験をさせていただきました。

受験本番も、「田村先生の前でできたんだから大丈夫!」と私も娘も、緊張しながらも、落ち着いて自己発信やペーパー、運動、行動観察とやり遂げることができたのだと思います。
試験が終わった後、私の元に戻ってきた娘の、やり切った清々しい笑顔は忘れられません。

合格した後もアヤアカデミーで学んだことが、その後の学習に活きていると常々思います。
そして、一回で合格できた、という事実が、娘の自信に繋がったようで、心も大きく成長したように感じます。
合格まで導いて下さった田村先生に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
心から、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ