たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

小金ヶ岳ハイキング

2021-05-09 | 山歩き

GWの終盤、緊急事態宣言の中ですが、
ポチおじさん共々運動不足解消目的兼ねて
県内の多紀連山の一つの小金ヶ岳に登りました。
大たわ駐車場から登ることが多かったのですが、
今日は未踏ルートでもある小金ヶ岳登山口から登ることに。

多紀連山駐車場には9時過ぎに到着。
既に10台くらいの車が、、、。
駐車場から一旦20分足らず下った所に
登山口があります。

説明版も、、、、。

すぐそばで 畑仕事をしていらした方が、
 山に登るんか~
 飲み物持ってるか~
 気を付けてな~
 なんてお声をかけて下さいました。
 ハイカーにも優しい地元の方です。

そうそう、駐車場から歩いてくる途中で
こんなコラボも、、、。

筍と、シャガ競い合ってる??

料理屋さん「いわや」に向かって歩くと
標識、、、。ここから左へ。

あそこに見えるのは料理やさん「いわや」?
茅葺の屋根の様、、、、。

獣除けのゲートを通過。

少し穏やかな道ですが、
すぐに沢沿いの道に。

右へ、左へ渡渉を繰り返して、、、、。
古~い石垣が残っています。
昔は集落でもあったのでしょうか、、、、。

おっと~。クリンソウが一輪!
踏まれませんように、、、、。

岩の隙間にも一輪!
ここなら踏まれる心配はなさそう、、、、。

グングン沢沿いに登る。

パッ!と少し明るくなった場所に出て、
見るとこんな標識。

開花しているお花は見当たらず、
幼い苗ばかり、、、、、。
来年はお花をつけてくれるかしら??。

ここを通りすぎると
沢沿いから少し外れます。

少し平らな場所に出たかな~と
思うと福仙寺跡。

似たような標識が、、、。

この分岐から おおたわへも降りれるようだけど、
踏み跡がわかりにくそう、、、、。

息を切らして階段も、、、。

岩が目立ってきた、、、、。

邪魔になるストックはリュックに直して
慎重に岩場を這うように登っていきます。

(けがをしないよう慎重にゆっくり、
 三点支持を守りながら、、、。
 
小金ヶ岳山頂に到着。
あいにくガスと黄砂で霞んでいる。

山頂ではハイカーさん
10人くらい休憩されており、
密を避けるためにも
すぐ、おおたわに向けて下山開始。

急斜面には少しだけど
べっぴんさんを愛でて。

鎖場も慎重に、、、。

長い鎖場、、、。
クライミングしている人なら
鎖が無くても登れそうな場所。
下りの私たちは
多いに助かりましたわ。

岩場のアップダウンを
繰り返します。

振り返ると、アルペンムードいっぱいの
岩稜帯。

最後の鎖場か~。

今日は岩場が濡れているので
鎖が、助かります。

植林地帯を下りていくと、、、。

アドベンチャーワールド入り口。

ここで一休み。
12時半になったのでランチタイム。
この後、駐車場へ戻るのですが、
その前に秘密の花園へ、、、。

この続きは後程、、、。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする