綾部市に少し変わった名前のシデ山という山があります。
つい最近知った山ですが、調べてみると
なかなかいいお山みたい。
登ってみたくなり早々出かけました。
京都府北部にあり、綾部トレイルの一部になっています。
集落に入るとこのような看板。
一般道から少し入ると、
鳥垣渓谷シデ山案内所があります。
この横に3台くらい停めれるスペースがあり、
こちらに駐車させてもらいました。
水車小屋風案内所、、、。
かわいらしい石仏のお出迎え。
14度!じっとしていると肌寒いくらいです。
案内所から歩き始めると
すぐ前方に茅葺の民家。
なんだかとても懐かしい風景。
いいなぁ~。
脇には、ムラサキツユクサが咲いている。
沢の音しか聞こえない静かな林道をてくてく、、、。
ポツポツと、左右に
クリンソウが出迎えてくれます。
山の神様にご挨拶。
「入らせていただきますよ~。」
横を見ると、タニウツギが満開。
上を見上げるとオオカメノキの花も、、、。
ちょっとした広場に到着。
この辺りもポツポツ クリンソウが咲いています。
広場にあった看板。
登る山を位置的に確認。
沢沿いにまたてくてく、、、。
クリンソウを見ながら、、、。
筍と背比べ、、、。
熊さんがいるらしいので
うるさいくらいに二人でしばらく
慣らし続けました。
(ちなみに今日は熊鈴二つ付けてます)
右はおりとの滝。
この滝の右側から
鳥垣渓谷に入っていけるようです。
私達は左の林道を進み、
シデ山に向かいます。
(渓谷沿いに登りシデ山に行く事もできるようです。)
駐車場所から30分ちょっとで
シデ山への取り付き場所。
足元にクリンソウが咲いているので
踏みつけないように注意して歩きましょ!。
杉林の植林地帯をジグザグに登り、
渡渉を繰り返し沢沿いに登って行きます。
ミズタビラコがあちこちで開花。
ギンリョウソウもお出まし。
急坂は嫌なので一般登山道を歩こう!
タニギキョウもあちこちで花盛り。
「みとの広場」に到着。
林道からも登れるようです。
眺望180度。気持ち良い広場。
広場にあった説明版、、、。
フムフム、、、。
広場の後ろにシデ山への道が続いています。
再び、取りつき開始。
うぁ~。
一面イワカガミの葉っぱだわ、、、、。
さすがに花は終わってます。
開花時期に来てみたい、、、。
岩場の尾根道歩きもあり。
座り心地はいかが?
心地よい尾根道歩き。
おや!オトシブミを拾いました~。
これは1㎝にも満たない小さな虫、オトシブミが
作った揺籃(ゆりかご)なんですって。
ネットで調べてみると
オトシブミにもたくさん種類がいるようです。
手の上でじっくり観察しましたが、
ホントよく出来てますね~。
ちょっぴり開いて見たくなりましたが、
中にいる赤ちゃんをびっくりさせるといけないから
そっとしておきましょ!!
山頂に到着です。
山頂もイワカガミの葉っぱが一面に、、、。
眺望のいい場所でランチタイム。
きれいな山並みを目の前にカフェタイム。
(なぜかゆで卵、、、、。)
ハイカーに誰一人出会うこともありませんでした。
山頂のザレバにもヤマツツジの幼木?
かわいい蕾も付けてます。
頑張れ~。
さて一休み終えると下山開始です。
この続きは後程、、、、、。