北海道旅行の続き。
3日目は午前中小樽市内観光しました。
おもに堺町周辺の商店街をぶらぶら。。。
小樽はオルゴールやガラス製品のお店がとても多い。
目についたのが中国人観光客の多さです。
お店に人に聞いたのが、台湾や香港からの旅行客が多いとのこと。
千歳から直行便でも出てるのかなぁ。
結構高いガラス製品(万単位)をいくつも手に取って行列でレジに並んでる凄さを見て、
中国マネーの勢いを感じました。
私なんて○千円のカップでも迷っちゃうのに・・・
途中、かまぼこ屋で食べたパンロールというものを食べた。
小樽っ子のおやつグルメですかね。
かまぼこを油で揚げたもの。
アツアツですんごくおいしい!
で、お昼は繁華街から少し離れた海猫屋というおしゃれなレストランで食べました。
ガイドブックに載ってるからか次から次へとお客が来ます。
倉庫を改築して作った老舗の喫茶店で雰囲気があります。
一番人気「へらカニのトマトクリームスパゲティー」をいただきました。
お値段は高いですが、味は絶品。
カニの良い出汁がクリームに出てておいしかったです。
そのあとは小樽を後にして、ひたすら札幌目指して南下。
お天気はちょいと雨模様でした。
小樽から函館までだいたい4時間ぐらい。
途中白いお馬さんを発見しました。
ちょっとずんぐりしてる感じだけど、馬がいるってやっぱり絵になる~。
大沼公園では名物の団子を食べて函館に無事着いたのが17時ごろです。
この日は駅前の東横インに泊まりました。
ホテルをチェックインして、早々に函館山の夜景観光へ行きました。
夜景は観光バスを利用しました。
今まで山頂まではロープウェーでしか昇ったことがなかったので、初めての利用です。
ロープウェーは乗り場まで行くのがめんどくさいし、
バスは山頂まで連れて行ってくれるので非常に便利です。
駅前からバスが定期的に出てて、ガイドさんが一緒に乗ります。
このガイドさん、中国の方で日本語・英語・中国語と三ケ国語で説明されてました。
函館もいつの間にかインターナショナル観光シティになったんだなと感じました。
夜景は雨模様で心配したのですが、かなりきれいに見えました。
久しぶりにちゃんと見れてよかったです。
一時期より明かりが少なくなった気がするも、やはり世界三大夜景だけありますね。
昔は漁火が多かったのですが、今はあんまりなくてさみしいですが。
しかしGWなんで観光客の多いこと!
中国語だけじゃなく韓国語も聞こえましたね。
夕ご飯ですが、函館のご当地バーガー「ラッキーピエロ」でいただきました。
個々の一番人気はチャイニーズチキンバーガーです。
旦那はそれを、私は普通のチーズバーガーにしました。
ここで他の客が頼んでたコーンスープを付け合せで頼んでみたのですが、
これがめちゃくちゃうまかった。
ほんとに濃いコーンの味。
しかも量も多い。
クノールとかのインスタントを想像してたので予想外でした。