![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/48/99a8193ccc6c0951fc92c89b832ffbd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/7d73653c7e09e3e5d00f923bbe24270e.jpg)
母がたいちゃんに何かを習わせたいというので、
リトミック教室へ通わせてみることにしました。
私は1歳児だし習い事はまだ早いんじゃないのかな?と思ったのですが、
運動系もまだ不安だし、
英語とかそういうのも日本語すらまだ話せないのになぁー、
と幼児教育ってなんだろう?って思ったり。
で、気になったのがリトミック。
よくスーパーの掲示板とかヒロロとかで見かけて、
音楽に合わせた運動みたいなものかなぁと。
NHKの「いないいないばぁ」という幼児番組の中でも音楽体操があるんですが、
最近はそれを見て踊ってたりするのでこれなら大丈夫かと。
こちらはベビーからもうできるようで、
たいちゃんはそれより上のリトルクラスで無料体験レッスンを受けました。
リトミックは正確には音楽療法なんですってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/11315b56a94d7ee44927a8ffcc9053d6.jpg)
息子の通うことになった教室はさくら野百貨店内にあります。
先生の歌や音楽に合わせてタンバリンやポンポンを使って歌ったり踊ったり。
他にもキャラクターのカードやカラーカードを使ったりして、
絶対音感・リズム感・絶対感性を育むそうで、
私がどれもほしいものばかりです。
音感は将来音楽をやらなくても数学などにも応用される感性で、
リズム感も人生には大切な気がします。
何より親子で参加して一緒に楽しむ時間を持つことが、
子供にとっては一番いいのかもしれません。
今は冬で外遊びがなかなか難しいので、
こういう場所で体を動かしているものいいかなぁとはじめて見ることにしました。
初回に渡された教材セット。
あ、ポンポンは自分で作る(裂く)のですね。
ということで、暇な時間にせっせとポンポン造りにいそしんでいます。
今月は「お絵かきリトミック」というのもレッスン中に開催し、
歌に合わせて先生と同じ絵を描くというもので、
スケッチブックも持たせなくちゃいけないのでけっこうな荷物になりそうだ。
↓
☆
こちらにリトミックの先生のブログ(ゆき先生のブログ)があり、
たいちゃんの写真もあります。
毎回レッスンの様子をUPしてくれるのでうれしいです。