![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/5281806e94fa7b1ea9d81340c3a78a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/59d95333016c4a43d555bc9d1cd5954f.jpg)
お世話になっているアロマサロンでサンキャッチャー制作ができると聞いて、参加してきました。
前から気になってたサンキャッチャー。
北欧やネイティブアメリカンなどが起源と言われ、
光が少ない北の地で部屋により太陽の明かりを取り込もうとして作られたとか。
ガラスやスワロフスキー、ビーズ、パワーストーンなどを組み合わせて作る装飾品です。
ネイティブアメリカンときくと「ドリームキャッチャー」っていうのも魔除けでありましたね!
この日のテーマはずばり「愛」だそうです。
家族の愛、ペットへの愛、自分への愛、はたまた仕事や趣味への愛。
愛と聞くだけでなんだかオールマイティーな気がする。
愛にちなんだアクアマリン、ローズクォーツ、ストロベリークォーツが3つ。
パワーストーン、、、あんまり詳しくはないけれど、
ローズクォーツは昔から「恋愛」を意味するものってことは知ってた。
ピンクって色がまた癒されるよね。
でも今回アクアマリンもそうなんだって勉強になったわ。
海や水がモチーフの石だよね。
淡い水色はまた見てるだけで心が浄化される感じがする。
『幸せな結婚を象徴する石』らしい。
そういえば旦那の結婚指輪の裏にたしかアクアマリンが入ってたな。
そして気に入ったのがストロベリークォーツ。
色が赤みがかったピンクですごく可愛いのよ。
なるほど「ストロベリー」だなぁと思った。
初めて見たパワーストーンだけど、女性ホルモンの働きを促進し、若さを保つ石でもあるとのこと。
これはいい石を選んでもらった。
これらの石やパーツを好きに組み合わせて、つくります。
ところどころ金具を使って止めるのでけっこう力も使います。
金具を止めるハサミと石などを通す針金を切断するハサミが二種類あるんだけど、
私は完成間近というときになって、
なんと間違ったハサミを使い、針金をちょんぎってしまい一からやり直しになった。
おかげで二回目はもっと早く作れたけど、ほかの人よりも30分以上遅く終了。
完成した私のサンキャッチャー!(右)↑
サンキャッチャーはできるだけ光が当たる、
家の中心部(居間)とか、玄関先とかに飾るのがいいらしいです。
一番下にある大きなクリスタルボウルが光に当たり、
プリズムが部屋の壁にキラキラと反射されとっても綺麗です。
風水学的にも虹の光を部屋に入れるのはいい意味があるそうですよ。
これから冬至へ向けてどんどん日が短くなり暗くて寒い冬が続くので、
サンキャッチャーの力で出来るだけ光を取り込んで、
この冬を明るく乗り切りたいなぁ。
ちなみに私は居間の窓に飾っていますが、
部屋は西向き窓なんで午前中は車に持ち込んでみたりとかポータブルに楽しみたいなぁと思う。
届かないとは思うが、猫が居るからいたずらされないか心配。
聞いてみたらクリスタルボウルは硬いから逆に猫の頭にあたって怪我しないか心配と言われた。