先週の土日に関西からお友達が遊びに来ました。
色々津軽近辺を回ったので紹介します。
弘前はいい街だなーと久々に実感。
前々から弘前という街は好きだったので何を今更と思うでしょうが。
この時期の津軽はちょうどりんごの花が満開でとてもいい休日になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/c339b898c3a4b0d9f30a17e96e2b00de.jpg)
まずは、津軽を語る上で欠かすことのできない「宝」岩木山です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
毎日眺めても飽きないその雄姿。
これは私の家の裏から写したもの。
開花したりんごの花と岩木山と黄昏時の雰囲気が素敵。
我ながら気にいっていて、私のPCの壁紙になっています。
このような風景を毎日見れる私は幸せものです。
友達とはまず弘前公園へ行きました。
ソメイヨシノはもう散ってしまいましたが。
八重桜や枝垂桜など色々な種類の桜がまだがんばってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/e85b6fa90dac6373ede3f31c63b67244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/e66bee26507bcd8beba7c0d9ac6c1fa7.jpg)
弘前公園はいつもお花見の時期(さくらまつり開催時)以外来た事がありません。
なので今回祭り終了直後に訪れて、普段とは違う公園の静けさや緑の美しさを楽しめました。
本丸から見る岩木山もきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/5523e3f5a39267788227403343ec9edd.jpg)
また弘前公園の南側にある藤田記念庭園へも行きました。
ここには伝統的和風家屋と洋館があって、こじゃれた雰囲気。
庭園も手入れされていて非常に立派なのですが、
人が少なくのんびりしてました。
中ではフラワーアレンジメントの展示会が模様されていて、
建物のあちらこちらで素敵な花々に会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/c119556fddff29766cc73df36f12b497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/ee01b400a17d3984a51ad216e60fb6f6.jpg)
どのアレンジメントも素敵です。
私の好きなふわふわしたお花がいっぱいで幸せになる。
いけばなのシャープなものより西洋的なアレンジメントのほうが私は好きかも。
空間を大きく使っていて、お花が立体的に目に飛び込んでるのがイイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
こういうのを見るとアレンジメントも習ってみたいなぁと思いますが。
上手く素敵なデザインができるのか自信ない。
才能やセンスの問題だろうし、何より花関係の趣味はお金がかかるので今は無理。
でも素敵だわー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/1584858e2aa951fe4df0f25d7f02ab24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/26c12ab43d265af062099f099d6805ea.jpg)
この洋館の中に喫茶ルームがあって、休憩して「弘前コーヒー」というのを飲んできました。
市内にあるコーヒー専門店のもので、おいしかったです。
洋館好きな友達も弘前は洋館が多いのに、びっくりしてました。
弘前市はフランス料理と洋館で観光を宣伝してたりするんだよね。
時間があれば他の色々な洋館にもいけたんだけどね、
この日はこのほかにりんご公園にも行ったので、時間的に無理でしたが。
洋館の中のステンドグラスがかわいかったな。
なお藤田記念庭園は有料ですが、喫茶店だけなら無料でいけます。
詳しくは、↓
○藤田記念庭園 http://www.hirosakipark.or.jp/hujita/index.html
○洋館とフランス料理の街 ひろさき http://www.hirosaki.co.jp/htcb/topics/yokan_french.html
色々津軽近辺を回ったので紹介します。
弘前はいい街だなーと久々に実感。
前々から弘前という街は好きだったので何を今更と思うでしょうが。
この時期の津軽はちょうどりんごの花が満開でとてもいい休日になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/c339b898c3a4b0d9f30a17e96e2b00de.jpg)
まずは、津軽を語る上で欠かすことのできない「宝」岩木山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
毎日眺めても飽きないその雄姿。
これは私の家の裏から写したもの。
開花したりんごの花と岩木山と黄昏時の雰囲気が素敵。
我ながら気にいっていて、私のPCの壁紙になっています。
このような風景を毎日見れる私は幸せものです。
友達とはまず弘前公園へ行きました。
ソメイヨシノはもう散ってしまいましたが。
八重桜や枝垂桜など色々な種類の桜がまだがんばってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/e85b6fa90dac6373ede3f31c63b67244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/e66bee26507bcd8beba7c0d9ac6c1fa7.jpg)
弘前公園はいつもお花見の時期(さくらまつり開催時)以外来た事がありません。
なので今回祭り終了直後に訪れて、普段とは違う公園の静けさや緑の美しさを楽しめました。
本丸から見る岩木山もきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/5523e3f5a39267788227403343ec9edd.jpg)
また弘前公園の南側にある藤田記念庭園へも行きました。
ここには伝統的和風家屋と洋館があって、こじゃれた雰囲気。
庭園も手入れされていて非常に立派なのですが、
人が少なくのんびりしてました。
中ではフラワーアレンジメントの展示会が模様されていて、
建物のあちらこちらで素敵な花々に会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/c119556fddff29766cc73df36f12b497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/ee01b400a17d3984a51ad216e60fb6f6.jpg)
どのアレンジメントも素敵です。
私の好きなふわふわしたお花がいっぱいで幸せになる。
いけばなのシャープなものより西洋的なアレンジメントのほうが私は好きかも。
空間を大きく使っていて、お花が立体的に目に飛び込んでるのがイイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
こういうのを見るとアレンジメントも習ってみたいなぁと思いますが。
上手く素敵なデザインができるのか自信ない。
才能やセンスの問題だろうし、何より花関係の趣味はお金がかかるので今は無理。
でも素敵だわー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/1584858e2aa951fe4df0f25d7f02ab24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/26c12ab43d265af062099f099d6805ea.jpg)
この洋館の中に喫茶ルームがあって、休憩して「弘前コーヒー」というのを飲んできました。
市内にあるコーヒー専門店のもので、おいしかったです。
洋館好きな友達も弘前は洋館が多いのに、びっくりしてました。
弘前市はフランス料理と洋館で観光を宣伝してたりするんだよね。
時間があれば他の色々な洋館にもいけたんだけどね、
この日はこのほかにりんご公園にも行ったので、時間的に無理でしたが。
洋館の中のステンドグラスがかわいかったな。
なお藤田記念庭園は有料ですが、喫茶店だけなら無料でいけます。
詳しくは、↓
○藤田記念庭園 http://www.hirosakipark.or.jp/hujita/index.html
○洋館とフランス料理の街 ひろさき http://www.hirosaki.co.jp/htcb/topics/yokan_french.html