昨日はサーバーメンテナンスが長引いて、ご迷惑をおかけしました。イライラした方もいらっしゃったでしょうね、ごめんなさい。私も日付が変わるまでメンテが伸びてしまったので、勢いは削がれたものの、気を取り直してこうして翌日朝に書いてます。
ということで、スーパーに行ったら「棚卸しのため休みます」の張り紙があり、がっかりしつつも、隣の本屋さんでその(お買い物タイムの)ぶん、ゆっくりと過ごす。目的の「大衆食堂へ行こう」(安西水丸/朝日文庫)はなかったけれど、Kちゃんのリクエストの野球マンガ「メジャー29巻」と少々の文庫本を手にレジへ。
レジ近くに新刊/話題の本が並べられており、一応チェックのつもりで眺めてみた。
先日「BSブックレビュー」で紹介されていた『うらなり』に吸い寄せられる。しかも、残り1冊。
なんて素敵な本!と、うっとりして、たちまちノックダウン。夏目漱石の復刻版に使われそうな、いびつな太いストライプの白と淡いグリーンとぼやけたオレンジのライン。その破れ目(のようなデザイン)にタイトルと著者名が大きくシンプルに乗っかっている。
帯は極上の革製品みたいに、横に凹凸のスジが入った濃い灰赤紫(もっといい和名がありそう。日本の伝統色みたいな渋い色)で、白抜き文字とうすい同系色の文字が印刷されている。
ページを開けば、ほどよい感じの大きさの文字と適度な行間とが、上品に目を誘ってくれる。
そして何と言っても!
カバーが、白が少し入った透明の「ハトロン紙」に贅沢にきっちりと包(くる)まれていて、目眩がしそうな懐かしさに捕われた。
そうそう、昔こういう本あったよねえ。簡素な箱入りで、これよりもうちょっと安手のハトロン紙にカバーされて、それがすぐ破れたり皺になったりして、「ああこれ邪魔!」って、いらいらしたっけ(笑)
でも『うらなり』のハトロン紙は、みるからに丈夫そうで「わたくしにお任せを」とひざまずく騎士のように、カバーを裏側に至るまでしっかりと守り、みずから重要なデザインの一部になっていた。
さて購入の重要なャCントのお値段は!?
・・・1143円+税。これはっ!購入決定っ!
この本の造本の良さは、ネットじゃ絶対わかりません! ぜひ本屋さんで手に取ってご覧下さい。色合い、風合い、肌触り、活字のやさしさ、帯の渋さ、全体の上品でレトロ感溢れる作りは、漱石も小林さんも、さぞやお喜びだったことと想像します。

そして、うきうきと帰宅した私を待ち構えていたのは、あの異形なふたりに原因不明の惨劇が・・・
(画像をクリックすると拡大出来ます)
ということで、スーパーに行ったら「棚卸しのため休みます」の張り紙があり、がっかりしつつも、隣の本屋さんでその(お買い物タイムの)ぶん、ゆっくりと過ごす。目的の「大衆食堂へ行こう」(安西水丸/朝日文庫)はなかったけれど、Kちゃんのリクエストの野球マンガ「メジャー29巻」と少々の文庫本を手にレジへ。
レジ近くに新刊/話題の本が並べられており、一応チェックのつもりで眺めてみた。
先日「BSブックレビュー」で紹介されていた『うらなり』に吸い寄せられる。しかも、残り1冊。
なんて素敵な本!と、うっとりして、たちまちノックダウン。夏目漱石の復刻版に使われそうな、いびつな太いストライプの白と淡いグリーンとぼやけたオレンジのライン。その破れ目(のようなデザイン)にタイトルと著者名が大きくシンプルに乗っかっている。
帯は極上の革製品みたいに、横に凹凸のスジが入った濃い灰赤紫(もっといい和名がありそう。日本の伝統色みたいな渋い色)で、白抜き文字とうすい同系色の文字が印刷されている。
ページを開けば、ほどよい感じの大きさの文字と適度な行間とが、上品に目を誘ってくれる。
そして何と言っても!
カバーが、白が少し入った透明の「ハトロン紙」に贅沢にきっちりと包(くる)まれていて、目眩がしそうな懐かしさに捕われた。
そうそう、昔こういう本あったよねえ。簡素な箱入りで、これよりもうちょっと安手のハトロン紙にカバーされて、それがすぐ破れたり皺になったりして、「ああこれ邪魔!」って、いらいらしたっけ(笑)
でも『うらなり』のハトロン紙は、みるからに丈夫そうで「わたくしにお任せを」とひざまずく騎士のように、カバーを裏側に至るまでしっかりと守り、みずから重要なデザインの一部になっていた。
さて購入の重要なャCントのお値段は!?
・・・1143円+税。これはっ!購入決定っ!
この本の造本の良さは、ネットじゃ絶対わかりません! ぜひ本屋さんで手に取ってご覧下さい。色合い、風合い、肌触り、活字のやさしさ、帯の渋さ、全体の上品でレトロ感溢れる作りは、漱石も小林さんも、さぞやお喜びだったことと想像します。

そして、うきうきと帰宅した私を待ち構えていたのは、あの異形なふたりに原因不明の惨劇が・・・
(画像をクリックすると拡大出来ます)