家にいることをいいことに、少しずつ聡怩オている。聡怩ノ関して言えば、キリがないというか、果てしないというか。2階建てが2軒。プラス除草。聡怩笊ミづけのことを考え始めると、途方に暮れてしまう私を誰が責められるだろうか?
しかし人の三倍働くH氏は、容赦ない(いや口では言わないが、目が!)。彼のやってくれている家庭の仕事量を考えると、せめてその1/3は・・・と思うのだが、私には人の1/3くらいのお聡恃\力しかないのである。つまりH氏の1/9の能力になる(ごめん、H氏。計算あってる?)。
乗ってくると、たいていの仕事は楽しんでしまうのだ、私は。ががががーっとしゃにむに片付ける、手際良くテキパキやってのける、というタイプではないが、「あーかな?それとも、こーかな?」と自分のリズム(大正時代くらいののんびりムード)でやるのが好きなのだ。このペースでかんべんしてくれい。
今日はおばあちゃんのために、手すりをつけたりバリヤフリーにしたりの工事のため、西の廊下にあったあれやこれやが南の廊下に移動され、廊下間が通行止めになっていたのを、なんとか開通させるところまでは漕ぎ着けた。
あとはおひな様を片付けたら、夕食の準備に突入となるが・・・あ、その前に夕食の準備のための買い物がっ!
(ドクロ) と言う訳で、ばたばたっと本日はここで終了です。
追記:4月1日「『ちりとてちん』最終回」の記事に、braryさんが、素晴らしいコメントを寄せてくださいましたので、ぜひお読み下さい! 『ちりとてちん』が「朝の連続テレビ小説」枠で画期的なドラマだったことを、たいへん明解に解説してくださいました。感謝。
ついでに言えば、『ちりとてちん』や『落語の世界観』こそが、私が思う所(かなり異端の徒ですが)の「男女共同参画」の終着点かもしれない、というのも付け加えておきます。
しかし人の三倍働くH氏は、容赦ない(いや口では言わないが、目が!)。彼のやってくれている家庭の仕事量を考えると、せめてその1/3は・・・と思うのだが、私には人の1/3くらいのお聡恃\力しかないのである。つまりH氏の1/9の能力になる(ごめん、H氏。計算あってる?)。
乗ってくると、たいていの仕事は楽しんでしまうのだ、私は。ががががーっとしゃにむに片付ける、手際良くテキパキやってのける、というタイプではないが、「あーかな?それとも、こーかな?」と自分のリズム(大正時代くらいののんびりムード)でやるのが好きなのだ。このペースでかんべんしてくれい。
今日はおばあちゃんのために、手すりをつけたりバリヤフリーにしたりの工事のため、西の廊下にあったあれやこれやが南の廊下に移動され、廊下間が通行止めになっていたのを、なんとか開通させるところまでは漕ぎ着けた。
あとはおひな様を片付けたら、夕食の準備に突入となるが・・・あ、その前に夕食の準備のための買い物がっ!

追記:4月1日「『ちりとてちん』最終回」の記事に、braryさんが、素晴らしいコメントを寄せてくださいましたので、ぜひお読み下さい! 『ちりとてちん』が「朝の連続テレビ小説」枠で画期的なドラマだったことを、たいへん明解に解説してくださいました。感謝。
ついでに言えば、『ちりとてちん』や『落語の世界観』こそが、私が思う所(かなり異端の徒ですが)の「男女共同参画」の終着点かもしれない、というのも付け加えておきます。