花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

晴天の海岸に咲くサクラソウ

2012年05月23日 | 学校
次に草丈、葉幅、葉身長、そして葉の色を葉緑素計で測定します。
昨年の調査ではこの自生地のサクラソウは
近隣のものより小型であることがわかっています。
常に潮風に吹かれる環境だから小型なのか、
それとも塩害などなんらかの影響を受けて小型なのか。
昨年だけの調査では分かりません。
そこで今回、もう一度測定してみました。
その結果、草丈で昨年より約20%も大きくなっていました!
やはり昨年は津波の影響を受けていたようです。
でもこれで安心、元気に育ってもらいたいものです。
それにしても晴天のうえ風も弱くとても気持ちよい調査となりました。
今年も立ち会ってくださった自然を守る会のみなさんにも感謝いたします。
コメント

種差海岸のサクラソウ調査

2012年05月23日 | 学校
県知事からの調査指令書が届いたので
先週、チームは種差海岸で調査してきました。
いったい何をしているんだろうと不思議に見ている人も
多いので調査内容をご紹介します。
まずは個体数を数えます。
これによりこの群落のサクラソウの増減がわかります。
今回の調査では塩害を受けた昨年より
約30%ほど個体が多いことがわかりました!
次に雌しべが雄しべより長い長柱花と
逆に雌しべの方が短い短柱花の数を数えます。
昨年は2:1で長柱花の方が多かったのですが
今年はかなり1:1に近づいています。
健全な自然界では1:1で存在することから
こちらのデータでも自生地が塩害から回復しつつあるのがわかります。
自然は美しく強いものです。
コメント