花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

サクラソウの保護活動報告

2012年05月29日 | 学校
先週、3年生は種差海岸で人工授粉を行いました。
1週間遅れて海岸にやってきた2年生が
活動した辺りを探してみるともう結実しはじめています。
練習の成果もあり、今年も大成功のようです。
昨年、サクラソウを保護するため
確実に種子を採ろうと卒業した3年生が
おそらく種差では初の人工授粉を行いました。
その結果、自然交配より2倍も多く種子を得られることがわかっています!
自生地も回復しつつあるのでこれからは自然交配にまかせますが
人工授粉はいざという時に必要な技術。
チームがこの春、県に報告した保護のノウハウと研究データは
国立公園化が近い種差海岸の自然保護活動を推進するうえで
たいへん貴重なものになるはずです。

コメント

種差海岸へ初登場

2012年05月29日 | 学校
今年、チームの仲間入りした2年生も
種差海岸にやってきました。
初めて見るサクラソウの自生地。
想像以上に小さな群落に驚いていました。
2年生が行ったのは土壌のpHと
塩分の量が推測できるEC(電気伝導度)の測定。
昨年はECが4.4と驚くほど高濃度の塩分が存在しましたが
1年後の測定結果はpH7.0、EC0.2。
普通の土壌に戻っています!
これでもう安心です。
今後は6月中旬に採種のため再度出かける予定です。
コメント