花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

やっちまったな!

2016年09月02日 | 学校
やっとたどり着いた名農の第1農場。
ずいぶん大きな池があります!
しかしそもそも農場にこんな湿地帯などありません。
ご想像のとおり、台風10号による大雨被害です。
トウモロコシ畑などはこのように全滅してしまいました。
橋の上から被災した田畑は確認できませんでしたが、
なんと名農の農場が水没していたのです。
また情報では名農生の大好物の桃やりんごも落果したとのこと。
実はここ数年で名農の農場は2度も水没しました。
果樹はもちろん、施設もすべて3mもの水の下になる大洪水です。
今の名農生は前回の水害を知らないため、この状況でも驚いています。
水害は10年に一度来るといわれてきましたが
ずいぶん間隔が近くなってしまいました。
それだけ地球の気象が変わってきたのだと思われます。
さて台風が大暴れした翌日は台風一過で気温が上昇。
北国などに30を超す猛烈な残暑です。
こんな厳しい環境の中、
名農生が第1農場の復旧作業をしています。
コメント

危機一髪!!

2016年09月02日 | 学校
台風10号が各地で大きな爪痕を残しました。
水害の常襲地域であるここ南部町でも
馬渕川の水位が4m60cmと危険な高さまで迫り、
避難勧告がでました!
幸い住宅地は水害を免れましたが
一部の田畑では水をかぶってしまったといいます。
翌日の馬渕川はご覧の通り、茶色に濁った大河。
名農生はこの橋を歩いて第1農場まで行き
もうれつな風雨の後片付けにあたりました。
でもどこに水没した田畑があるのでしょうか。
橋の上からは確認できません。
コメント