花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

トマトに絆創膏?

2016年09月07日 | 研究
これまた奇妙なトマトです!
なんと果実にガムテープでできた絆創膏が貼られています。
実はこのトマトの果実の中に、
先日ご紹介した温度を自動観測するデータロガーが入っているのです。
指の爪ほどの小さな装置なので、
ちょっと大きな果実の中にすっぽりおさまるようです。
でもいったい何を調査しているのでしょうか。
もちろん果実内の温度です。
普通に水耕で育てたものと、
水耕タンクを冷やしたものと果実の温度に
違いが出ると思ったからです。
24時間のうち冷やすのは12時間。
後日データロガーを回収して分析したところ、
なんとその差が微妙に確認されました。
やはり冷やした養液を吸わせた方がわずかですが
果実の温度が低くなるようです。
さらに低くなっている時間も少し長いことがわかりました。
これも1年生のフローラJr.の研究です。
さて明日は地元南部町の旧名川町の秋祭り。
名農は今年も参加する予定ですが、
またまた台風13号の接近が心配です。
コメント

親はなくとも子は育つ!!

2016年09月07日 | 研究
チームが予備実験しているカボチャの放任栽培。
ほとんど除草していません !
こんなにも手間をかけずに果たして
カボチャは大きく育つのかとメンバーも心配していましたが
ご覧のとおり大きくなってきました。
植物は本当に強いものだとあらためて実感しました。
さてチームはもちろんまったく除草しない栽培を
目指しているのではありません。
できるだけ除草の手間を省きながら
収入を得る方法を模索しているのです。
景観を悪くしてしまい農場の先生方にはご迷惑をかけていますが
この実験もあと1ヶ月もしたら終了となります。
その際はきれいに除草してお返ししますので
もうしばらくお許し下さい。
しかし今年の予備実験で面積に対する株数、
さらに栽培法の優劣など貴重なデータを得た2年生。
しっかり修正して本番である来年に臨む予定です。
コメント