花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

祭りの華といえば・・・?

2016年09月10日 | 学校
この地域の祭りは八戸の三社大祭のように山車をひいてあるくもの!
しかしここ南部町だけは三社大祭のように人形を飾るのではなく
山車の上がステージになっていて手踊りをする独特のスタイルです。
なぜここだけ独特の文化に発展していったのかいつも不思議に思いますが
おそらく南部手踊り発祥の地であり、
踊りが盛んなのも要因としてあげられそうです。
踊りを披露するのは夜。
町内毎に山車の上で夜遅くまで踊り明かすのです。
したがって日中のお祭りは意外と地味なものとなりがちですが
そこに華を添えるのが名農の女子全員で取り組む流し踊りです。
今年は日程の関係で練習が数日しかとれず、
なかなか上手に踊れなかったと思いますが
祭りを明るく華やかなものにしてくれたと思います。
さて気になっていた雨ですが、次第に強くなり
終着点についた頃にはかなり濡れてしまいました。
郷土芸能部はその夜に生演奏を披露。
翌日から週末は新人戦という部活も多く
風邪をひいていないか心配です。

コメント

名農祭は10月開催です!

2016年09月10日 | 生物生産科
秋祭りに参加した名農生。
御神輿ばかりではありません!
来る名農祭のPRも兼ねて農産物配布を行いました。
3年生が御神輿ならば、ダイコンを配るのは2年生。
地域のみなさんお待ちかねのサービスです。
今年は町内に「町の駅」ができ
そちらでも名農が果物などを出張販売しているため
農産物がかぶらないよう今年の配布はダイコンとなったようです。
野菜を生産したのは生物生産科。
沿道のみなさんも喜んでダイコンをいただいていました。
さて2016年の名農祭はいつだと思いますか?
カレンダーの曜日の関係から11月ではなく
10月29日、30日の土日です。
文化の日ではないのでどうぞお間違えのないようお願いします。
名農祭まで2ヶ月を切りました。
こちらも準備万端、おもてなししたいと思います。
コメント