花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ラストショウを楽しもう

2023年02月06日 | 研究
2月11日に大阪で開催される毎日地球未来賞の発表会。
環境研究班は、光栄なことに学生の部の大賞を受賞しましたが
その他にも全国の民間団体や高校などたくさんの皆さんが受賞しています。
昨年は表彰式と発表会はオンラインで行ったそうですが
今回は久しぶりに現地開催。
まだ一般のお客様を招いて行う本来のスタイルではないようですが
関係者の皆さんに前で報告できるのでワクワクします。
与えられた発表時間は5分程度。かつてガチンコ勝負の際、
TEAM FLORA PHOTONICSは最も上手な発表者を1人立てて
最初から最後まで聞いていただいてもらいました。
発表者が途中で変わるのは、それなりの意図がないと返って逆効果だからです。
でも今回は上につながる大会ではありません。
そこで最後なので全員で発表を楽しむことにしました。
男子2名はビデオ製作でナレーターとして登場。
本番の発表会ではPC担当になって、残り4名の発表者をサポートするスタイルです。
これは練習風景。まるでドラムの前にギターを下げた4名がずらりと並ぶ
アメリカを代表するロックバンド「イーグルス」のようで圧巻です。
どうしてもストックホルムで頑張った2名が注目されますが
FLORA HUNTERSはそれぞれ6名の個性が輝く研究チーム。
聴衆はもちろんですが、自分たちも楽しむラストショウはまもなくです。
コメント

マンホーラー

2023年02月06日 | 学校
今年は新年から雪がなく不思議な冬休みを過ごしてきましたが
さすがに寒にはいると雪が降り、今は根雪に覆われています。
さてこれは昔、名久井農業高校で発見したもの。
ご存知、ご当地柄のオリジナルマンホールの蓋です。
面白いことに南部町の「なんぶ」ではなく「ながわ」とあります。
これは古い町名。平成の大合併で南部町となる前、ここは名川町でした。
名川町の名久井地区にあるので名久井農業高校というのです。
おそらくこれは名川町時代に作られたオリジナル。
オリジナルマンホールは金型から作らなければならないので価格は通常の数倍。
1枚5〜6万円。カラーマンホールになると10万円前後にもなるそうです。
世の中には、マンホーラーというマニアがたくさんいます。
このように旧市町村のデザインがまだたくさん残っているので
それを探しながら旅行するのも楽しいようです。
このサクランボにまたがった可愛い女の子デザインは昭和61年、
ながわさくらんぼ祭りが始まる際に全国公募されたもの。
もしかしたら魔法使いという設定だったかもしれませんが、
確か県外の方の作品だったと思います。
この時、名農からもたくさん応募し、名農生が最優秀を受賞しました。
ただ文字だけのデザインだったためインパクトが弱く、
実際に採用されたのはこの可愛いイラスト作品の方でした。
ただどこにあったかはもう忘れてしまいました。
全国のマンホーラーのみなさん、雪が溶けたらぜひ探しにきてください。
コメント