第2農場をベースに活動しているFLORA HUNTERS。
第1農場は果樹園、第3農場は野菜圃場と広大ですが、第2農場は温室群。
畑はほぼなくさまざまな種類の温室が並んでいます。
ここは名農が誇る大型水耕栽培温室。
FLORAが結成された2009年当時は、すべて水耕トマト。
名農にお客様が来校された際は、必ず見学と試食していただいたものです。
しかし今は、大規模栽培は行われておらず、
同じ環境システム科の養液研究班が本拠地として主に課題研究で活用しています。
実は2018年、解散目前のTEAM FLORA PHOTONICSは
水の国際大会に出場しましたが、そのための実験を行ったのがこの温室。
この頃はトマトも栽培されず、課題研究で使う班もなかったので
空き部屋でした。そんなことで半年間借用したというわけです。
ただ水耕ベッドを取り外すわけには行かないので、各ベッドの通路に
並べた長テーブルの上に水槽を置き、水耕栽培を行いました。
水槽の数40個。その数にも驚きますが、栽培したのはインゲンとトウモロコシ。
いずれも水耕栽培には用いられない作物です。毎週1回の水質分析には
数時間かかり大変でしたが、全メンバーが協力してミッションを完了させました。
強者どもが活躍した懐かしのこの場所ですが、今年はまた大規模栽培が
再開されるとの情報。昔の元気な水耕温室に戻るかもしれません。
さて今日は2年生が他校で行われるイベントに参加します。
したがって今日の課題研究は休止となりました。