ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

連休明けて

2007年05月07日 | ムンカミ日記
昨夜は三味線教室でメンバーが集まった。 大型連休明けのせいなのか、前日の江の島行きのせいなのかは解らないが、どことなくみんな疲れている様子。欠席も多かった。 稽古の後、受付で係りのSさんと久しぶりにお会いすると、来る7月にこの会館で老人会を行うのでまたメンバーに出演して欲しいとの事。 また楽しみが一つ増えた。 画像は江の島展望台。 . . . 本文を読む

江の島での長い1日

2007年05月06日 | 奄美シマ唄/三味線
昨日は江の島にて『第4回奄美まるごといも~れ祭り』が開催され、私も参加してきた。 出演はメインアクトが師匠・朝崎郁恵、そして奄美出身ミュージシャンという事で禎一馬、我那覇美奈、シマ唄からはカサン節の松崎博文、喜界の前泊佑香、徳之島のHiRO君と若手ながら実力派の唄者が揃った。 八月踊りの十五夜会も参加。中には昔の朝崎会で八月踊りを踊っていた大先輩方も助っ人参加されていた。 私は若手と一緒にや . . . 本文を読む

満月

2007年05月03日 | ムンカミ日記
昨夜は満月。 八月踊り唄に出てくるように「*神美らさ照りゅり」といった感じで、とってもキレイだったのでケータイで写してみた。 案の定、キレイには撮れなかった...残念。 都会では周りが明るいので満月の夜も意識していないと忘れがちであるが、電気の無かった時代はさぞかし明るく感じたに違いない。 *神美らさ照りゅり(かみぎゅらさてりゅり):神々しく美しいさま . . . 本文を読む

渋い声

2007年05月02日 | 奄美シマ唄/三味線
今や奄美在住の唄者では人気・実力ともにトップクラスの坪山豊さん。 私はスタッカート気味に弾く氏の三味線が好みでなかったので、今までちゃんと通して聴いた事はなかった。 今回、たまたま気が向いたので祖父のカセットテープコレクションから『坪山豊決定版①②』をMDにダビングして聴いてみた。 一言で言って「良い」....こんなに良いとは思わなかった。 何が良いかというと“声の独特な枯れ具合”だ。 . . . 本文を読む

徳之島の古いシマ唄(2)

2007年05月01日 | 奄美シマ唄/三味線
先週の金曜日、徳之島出身のHIRO君と一緒に結ま~るでライヴをやってきた。 大島本島のシマ唄や沖縄ポップスに加え 二上り節 ちょうきく 三京ぬ後 前原口説 など徳之島の唄を彼に唄ってもらった。 徳之島の「ちょうきく」はインダグヮとマングヮ(共に女性の名)のどちらが美人かと唄うウワサ唄。 その後に私が唄った大島本島の「長菊女節」は加計呂麻島で実際に起こった無理心中事件を唄ったドキュメント。刺 . . . 本文を読む