昨夜は自由が丘“味彩”にて、あつなみのライヴ。
実はこれオープンなライヴではなく、シマの黒糖焼酎メーカーの
方と焼酎・奄美ファンの方々との交流イベントだった。
で、この味彩というお店、酒も料理もなかなか凝っていて
最初に出てきた乾杯のお酒が、朝日(黒潮)と長雲をブレンドした
ところをソーダで割り、レモンピールを絞って飲むといった洒落たもの。
店主のO氏はシマの酒や料理をよ~く研究されているの . . . 本文を読む
昨夜は三味線教室の後、久々に『深海の夢』に行き
唄遊び&ブルースおと~りをやってきた。
ここでは書けないような即興歌詞が出まくって
腹が痛くなるくらい笑った。
やはりブルースおと~りは楽しい。
でもその楽しさがこういう公の場では発表できないのが悔しい。
(放送コードギリギリですから) . . . 本文を読む
昨日はあつなみライヴで新桜台まで行ってきた。
昼の部、夕方の部とも多くの人に聞いて頂き
声をかけて下さったSさんに感謝である。
ところで、以前にもこのブログで書いたけれど、
あの辺の地名と駅名がややこしい。
江古田(えこだ)駅は練馬区にある。
新江古田(しんえごた)駅は練馬と中野の区界にある。
この「えこだ」、「えごた」という読みの違いは何なのか。
中野区には江古田(えごた)という地名 . . . 本文を読む
最近また桜島の火山灰がすごいらしい。
そのニュースを見て思い出した。
今から何年くらい前だろう、おそらく25年とか
それくらい昔のことなので記憶が曖昧だが
ワシは鹿児島港でフェリーの甲板にいた。
出港前に外の空気を吸いに甲板に出てきたのだが
何だか急に空が曇り始め、ザラザラと音を立てて
砂のようなものが降ってきたのでたいそう驚いた。
昼間なのにあたりは夕方のように薄暗くなり、
車はライトを点 . . . 本文を読む
この週末、あつなみライブ2本立て。
どちらも生音ライヴです。
①明日9/16(金)
「ティータイムコンサート」
会場:喫茶軽食チャミー
場所:練馬区桜台1-29-20(新桜台駅・江古田駅)
開演:15:00
出演:牧岡奈美・タナカアツシ
チャージ:1drink付 2000yen
問合せ:03-3991-6894
②9/18(日)
「黒糖焼酎の会」
会場:自由が丘・味彩
場所:目黒区自由が丘2 . . . 本文を読む
友人S君が
「蒲田に徳之島料理の店があるの知ってます?」
と聞いてきたが、知らなかった。
じゃぁ行ってみよう!と言うことになり昨夜
大田区一の歓楽街・蒲田に。
S君もその店に入ったことは無いとの事。
詳細は全く解らない。
駅前から裏路地に入り歩くこと数分。
スナックやらラブホが軒を連ねる場末感たっぷりな
ロケーションだ。
男二人で歩いているせいでやたらポン引きに声を
かけられる。
. . . 本文を読む
「だし」と言ってもカツオ風味のアレではない。
「出汁」ではなく「山車」と書くアレである。
この週末、うちの界隈ではあちこちで秋祭りが開催されていて
神輿やら山車やらをたくさん目にした。
浴衣姿の人も多く、風情があって良いもんである。
山車を見ていて思い出したのだが、ワシは小学生の時、
年に一度のお祭りで山車を引くのが楽しみだった。
こまめにとる休憩時間にはアイスやジュースがもらえたし . . . 本文を読む
昨夜はワレンキャのリハ。
新曲作りもやった。
リハと言っても黒潮ロックが終わって気が
抜けているのか、楽器を立てて弾く輩とか
太鼓を叩くふりしてずっとメールしてる奴とか
ゆる~い感じだった。
リハ後は「黒潮ロックの反省会をしよう!」と
近くの焼鳥屋に行ったのだが、反省会らしい
会話は一切なく、ただの飲み会だった。。。。
. . . 本文を読む
先日、歌姫Nちゃんから
「チューナーってどこで売ってます?」
と、ミュージシャンらしからぬメールが来た。
「楽器屋ならどこでも売ってるよ。
でもクリップ式のチューナー持ってるでしょ!」
と返すと
「まるまるーのやつが欲しいんです」と来た。
“まるまるー”って何だ?と聞くと
「丸くてプーっと吹くやつ」だって。
そりゃチューナーじゃなくて「調子笛」って言うんだよ!
. . . 本文を読む
三味線の弦を沖縄では「チル」という。
先日、沖縄の業者に奄美弦をまとめて発注した。
メールで申し込んだら返信がなく、不安になった
ので発注の二日後に電話してみた。
すると経営者らしきオバサマが出て、「送りました」
という。
ワシは「返信を送った」と受け取ったので
「来てません」ときっぱり言った。
するとその翌日、現物が届いた。
早いんだか遅いんだか、シマ時間なのか段取り良いのか
よく . . . 本文を読む