crescent

三日月の日に誕生したわたし。
gooブログにお引越ししました。

ダブルヘッダー

2007-04-24 | Journal

今日は欲張って、おはなとアロマテラピーのダブルヘッダー。

LOHASなライフスタイルをテーマに、月1でいろいろなテーマのレクチャーを受講できるという、お得感のある企画に参加してきました。

simply natural forum 「シンプル、ナチュラル、LOHASな暮らし」講座
丸の内さえずり館

レクチャーのテーマは、「私を高めるアロマテラピー講座」
講師は小畑 美穂先生(MihoObataOrganicStudio)という方でした。

前半は、オーガニック精油を使ったアロマテラピーの効用について。
ホルモン(自律神経(交感神経/副交感神経))とフェロモンは、コントロールできるというお話を中心に、どうコントロールするか、またアロマテラピーを利用したコントロールの仕方まで、興味深い内容でした。

コントロールの仕方とは・・・
精油・エッセンシャルオイルを使い、
1. スイッチとして使い分ける。
2. 自分の体臭にしてしまう。
3. 人の記憶にお邪魔する。

後半は、自分の好みに合った香りを選んでのサッシェ作り。
サッシェはオーガニックコットンの袋を予めご用意いただいていたので、香りを選んでつめるだけという簡単なものでした(^^;
サッシェの袋も、香りがしみこんでいるコットンも、精油も、オーガニック100%のものです。

香りのイメージと精油の関係を知ると、コントロールのヒントになりそう。
頭の切れる自分・・・・・葉っぱ
女性らしい風貌 ・・・・・花
人として寛容な心・・・・木、樹液
元気で明るい気分・・・丸い実、果実

ちなみにワタシのチョイスは、ゼラニウム(女性らしい)とオレンジ(元気で明るい)をブレンドしました。
なりたい自分のイメージなのでしょうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンチョウリーキ

2007-04-24 | おはな

Dscf1046_2

花材: トルコ桔梗、タンチョウリーキ、鳴子ラン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の大倉山公園

2007-04-23 | Journal

週末お天気がよかったので、大倉山公園へお散歩に行きました。

ハナミズキも、チューリップも、満開♪
新緑が気持ちいい~~!

Dscf1034 Dscf1035

Dscf1037 梅林の芝桜。

Dscf1036

ご近所でリフレッシュできる森林浴spotがあるなんて贅沢ですね(^0^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館

2007-04-22 | Journal

Dscf1041_1

国立新美術館へお出かけ。

MONET大回顧展に行ってきました。

何年か前にパリのオルセーで出合った作品にも再会することが出来ました。

Sec1_1

Sec4_3

<http://monet2007.cocolog-nifty.com/blog/works_sec1.htm>より

美術館はとっても居心地のよい空間で、展覧会の入場券を買わなくても空間を楽しむことが出来る場所でした。
お庭のお花もとってもきれいで、テラスでお茶を楽しめます。
今回行くことが出来なかったけれど、3Fにはステキなレストランがあり、お食事だけでも楽しめるよう。

また行ってみたいなぁと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎ

2007-04-21 | Macrobiotics

Advanced 第2回目の料理実習。

Menu

○おはぎ(かぼちゃ&小豆&くるみ味噌)
○白玉団子のお吸い物
○味噌煮しめ
○卯の花
○春雨サラダ

20070421_02 もち玄米をすりこぎで搗いて、おもち状に。

20070421_04 こんなおはぎになりました。

緑色のところは、かぼちゃの皮もマッシュしたもの。

20070421_12 こんなこたちも^^

20070421_03 左から、煮しめ、卯の花、春雨サラダ。

お吸い物にはふのりが入って、なんとも美味しかった。

20070421_17 先生の見本。

おはぎにつかったもち玄米は、玄米より陰性(緩める、広がる力)で、締まりすぎた身体を緩める作用がある。
体調をみて、玄米と一緒に取り入れるとよいそうだ。
先週のかぼちゃごはんにも、もち玄米が入っていたな。

おからは豆腐を作るときに出る、大豆の絞りかす「から」に丁寧語の「御」をつけて「おから」というそうだ。
昔はそのぐらい貴重なたんぱく源だったそう。
捨てるところがないってステキ♪
今まで食卓にあまり登場することがなかったおからだけれど、これからはもっと登場させよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする