昨日をもちまして、菊地晴夫写真展『日本で最も美しい大地―美瑛 丘のある風景』東京展が終了致しました。
ご来場賜りましたすべての方々、また関係者の方々に心よりお礼申し上げます。
会期後半は寒波が入り込み、みぞれ交じりのあいにくの天候となってしまいましたが、サロン側からはトータルで10,707名の入場者数があったと報告を受けました。
六本木会場は元々人気が高く、かなりの集客力があると伺っておりましたので、心の中では密かに1万人越を目標にしております。
それが達成できたことは私としてはこのうえない喜びでもあります。
スペース2で同時開催されていた前川貴行氏の「森にすむ人々」写真展にも随分助けられました。前川氏に感謝です。
また多くのご感想を頂きました。特に「写真を観ていたら涙があふれてきた」という方もいらして、私が常々求めている作品作りがほんの少し認められたような気がしてとても嬉しいかぎりです。
少し余談になりますが、この半年間ほどムソルグスキー作曲の『展覧会の絵』をずっと聞き続けてきました。
『展覧会の絵』はご存じのように、ムソルグスキーが、友人の遺作絵画展を歩きながら見た10枚の絵の印象を音楽に仕立てたものです。この曲から私が抱いたイメージを今回の写真展で表現出来きればとずっと試行錯誤してまいりました。
それが活かされたかどうかはわかりませんが、そのようなイメージで作品をセレクト、展示させていただいたつもりです。
皆様のおかげをもちまして私なりにはほぼ成功裏に終了することができたのではと思っております。
次回大阪展は5月8日からとなります。
関西方面の方、是非足をお運びいただければ幸いです。
以上、東京展終了のご報告並びにお礼とさせていただきます。
ありがとうございました。
菊地晴夫

ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆
ご来場賜りましたすべての方々、また関係者の方々に心よりお礼申し上げます。
会期後半は寒波が入り込み、みぞれ交じりのあいにくの天候となってしまいましたが、サロン側からはトータルで10,707名の入場者数があったと報告を受けました。
六本木会場は元々人気が高く、かなりの集客力があると伺っておりましたので、心の中では密かに1万人越を目標にしております。
それが達成できたことは私としてはこのうえない喜びでもあります。
スペース2で同時開催されていた前川貴行氏の「森にすむ人々」写真展にも随分助けられました。前川氏に感謝です。
また多くのご感想を頂きました。特に「写真を観ていたら涙があふれてきた」という方もいらして、私が常々求めている作品作りがほんの少し認められたような気がしてとても嬉しいかぎりです。
少し余談になりますが、この半年間ほどムソルグスキー作曲の『展覧会の絵』をずっと聞き続けてきました。
『展覧会の絵』はご存じのように、ムソルグスキーが、友人の遺作絵画展を歩きながら見た10枚の絵の印象を音楽に仕立てたものです。この曲から私が抱いたイメージを今回の写真展で表現出来きればとずっと試行錯誤してまいりました。
それが活かされたかどうかはわかりませんが、そのようなイメージで作品をセレクト、展示させていただいたつもりです。
皆様のおかげをもちまして私なりにはほぼ成功裏に終了することができたのではと思っております。
次回大阪展は5月8日からとなります。
関西方面の方、是非足をお運びいただければ幸いです。
以上、東京展終了のご報告並びにお礼とさせていただきます。
ありがとうございました。
菊地晴夫

ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆