今日の東京は小春日和。
絶好の美術館巡り日和となりました。
早速、国立新美術館で開催されている東山魁夷展と同時開催のボナール展へ。
お昼前なら少しは空いているだろうと思いきや、長蛇の列。
中もかなりの人で大混雑でした。
東山魁夷展は、事あるごとに見ているのですがやはり凄い。
あいだを空けると、図録のイメージが強くなってくるのですが、久しぶりに本物を見るとその重厚さや格調高さがキャンバスから伝わってくる。
音声ガイドには生前の肉声も入っていて、それがまた重みを感じさせる言葉ばかりなのだ。
もう神というか、仏の境地なのでしょう。
東山魁夷展は今日は予習。
もう一度見ようと思っています。
図録は沢山あるので買わないと思っていたのですが、また買ってしまった。
絶好の美術館巡り日和となりました。
早速、国立新美術館で開催されている東山魁夷展と同時開催のボナール展へ。
お昼前なら少しは空いているだろうと思いきや、長蛇の列。
中もかなりの人で大混雑でした。
東山魁夷展は、事あるごとに見ているのですがやはり凄い。
あいだを空けると、図録のイメージが強くなってくるのですが、久しぶりに本物を見るとその重厚さや格調高さがキャンバスから伝わってくる。
音声ガイドには生前の肉声も入っていて、それがまた重みを感じさせる言葉ばかりなのだ。
もう神というか、仏の境地なのでしょう。
東山魁夷展は今日は予習。
もう一度見ようと思っています。
図録は沢山あるので買わないと思っていたのですが、また買ってしまった。