菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

空のため息

2012年08月22日 | 風景写真
美瑛の最高気温は33度。
朝方は風があってややヒンヤリしていたのですが、日中はカンカン照り。
そんな中、午後、山が見えていたこともあって、久しぶりに撮影に出たのですがかなり暑かったです。

今日の写真は、昨日ご紹介した坂元昭二さんのアルバムで使用されたジャケット写真。
CDタイトルは「一天天風」といって、中国語で「空のため息」というおだやかな風の意味だそうです。
流れているのは朝霧で、これからの美瑛は晴れれば毎朝のように霧がでます。
カメラマンにとってはため息どころか、息を呑む瞬間の連続となります。


「一天天風」

2012年08月21日 | Weblog


ギターの風景画家・坂元昭二 6枚目のアルバム「一天天風」 が発売されます。
坂元昭二さんといえば「北の国から」シリーズの第1回から「2002 遺言」まで、全編において美しいギター演奏を奏でたギタリスト。
「一天天風」ではジャケット写真を担当させていただきました。
ジャケット写真は今回で2回目。
また逆に、すでに全国発売しているDVD「美瑛・富良野の四季」では、坂元さんのアルバムからBGMにも使用させていただいています。

今回、先行予約開始とのことでご案内させていただきました。

************************************************************
坂元昭二 6thアルバム「一天天風」先行予約開始!
2012年9月1日発売予定!全7曲入り
\2,100(税込) DecemberRecords

<収録曲>
 1.古都の雪
 2.一天天風
 3.君と別れる午後に向けて
 4.夏の草に耳を当てて遠い風の音を聴いた
 5.スウォン
 6.光のワルツ~カフェ木かげに
 7.おだやかに君を愛していこう
 
<参加ミュージシャン>
 渡辺文(チェロ)
 田ノ岡三郎(アコーディオン)
 芳晴(二胡)
 山本恭久(パーカッション)

<先行予約開始>
 ディセンバーでは「一天天風」の先行予約を開始します。
 ご希望の方は下記1)か2)で申し込みお願いします。
 サインご希望の方は振込用紙の通信欄か、下記のメールにてサイン希望、サインの宛名等お知らせ下さい。
◎予約された方には「古都の雪」ライブ・ヴァージョンの直筆タブ譜をお付け致します。

●ディセンバー通販  送料/1枚300円、2~3枚400円  
 共に加入者名は ディセンバー
 1)郵便局からは 00100-9-579286  
 2)銀行からは ゆうちょ銀行 当座 〇一九店 579286
 問)オフィスディセンバー tel 090-6506-7409(19:00~) 
 メール december@december.co.jp


蒸し暑い

2012年08月20日 | 風景写真
今日は蒸し暑い一日でした。
旧盆を過ぎると一気に秋めいてくるのですが、今年は少し勝手が違います。
昨日ハギの話題をご案内したばかりなのに、南からの湿った空気が入ったようでジメジメモード、秋特有のカラッとした天気になってくれません。
今朝もぐずついて雨が降ったりやんだり。
明日は晴れそうですが、何と富良野地方の最高気温は33度。
でも、翌日は再び雨。
今さらながら、いったいどうなっているんでしょうか。

これからジャガイモや豆類の収穫が本格的に始まろうとしているのですが、農家さんも畑に入れず困っているようです。
<秋気満つ>
そんな言葉が似合う気候になってもらいたいところです。
(写真はストックから・・こんな澄み切った朝になってくれないかな・・・)


ハギの花咲く季節

2012年08月19日 | 風景写真
昨日の疲れからか、今日はほとんどエンジンかからず。
といっても、休んでいる事は出来ないので、栄養ドリンクを飲んで何とか凌いでいます。(ちょっと大げさ)

もう旧盆も過ぎて、ふと気がつけば「オオハンゴンソウ」は満開を過ぎ、ススキがいたるところで存在感を増してきています。
今年やたらと目につくのが「ハギの花」
もうそんな季節に入ってしまったんですね。

ハギ自体はそれほど派手な花ではないのですが、何となく風情を感じます。
秋の七草の一種で、万葉集の歌にも度々登場します。
日本人にはなじみ深い花といえます。
開花時期も長く、霜が降りる頃まで咲き続け、やがて葉が黄色に染まります。

多少残暑はあるものの、季節はもうすっかり秋ですね。


丘のまちフェスティバル

2012年08月18日 | Weblog
今日は疲れました、撮影で。
と言いたいところですが、またもや終日ボランティア作業。
早朝は町内会の各道路脇の草刈りに始まり、それが終わったら次は美瑛町最大のフェスティバル「どかんと農業祭り」に参加したためです。
所属しているロータリークラブの活動PRを兼ねて、子ども達に大人気のヨーヨーなどを行いました。(昨年は東日本大震災へのチャリティバザール展)

普段は正直な話、街中であまり人混みをみないのですが、どこから集まってくるのやら大混雑。
まるで銀座のホコテン並み?
天気も良く、かなり活気あふれておりました。
今日は終日お祭り騒ぎで、これから夜にかけて仮装盆踊り大会や花火大会が行われます。
私は途中でグロッキー、先ほど戻って来ました。

子ども達の夏休みももうすぐ終わり。
きっと夏の良い思い出になることでしょう。


虹立つ丘を右折

2012年08月17日 | 風景写真
以前にも確か登場している「美瑛放牧酪農場」ですが、エディトリアルのデザイナーさんや担当者さんと打ち合わせしていると、どんどんイメージが膨らんでいくのか、「こういう写真、ああいう写真は無いか」ということで要求が多くなってきます。
この酪農場に行くには丘を一回りしないとたどり着けません。
その為にも、入り口付近の丘の写真もあったら使用したいということになり、確かあったはずだと探したらありました。
この際だから現在設置している看板もイメージ合成しちゃおうと作ったのがこの写真。
この丘が見えたら右折ですよ、といっても、皆さんには皆同じ丘にしか見えませんよね。


青い池プリン

2012年08月16日 | Weblog


これが噂の「青い池プリン」
1日50ヶ限定が即座に売り切れてしまうという、超美味しい人気のプリンです。
お客様から訪ねられる事もあるの、一度は食してみようと朝一で並んで?買ってきました。

容器のフタを空けると、透き通るようなブルーが目にも鮮やかに。何ともすずやかだ。
ゼラチン質のような、かんてんのような、でも香りが良く合格。
本題のプリンはというと、これがまた非常に滑らか。
味は牛乳プリン系かな。
スイーツには全く関心がない私なのですが、でも文句なしに美味しい。(正直意外でした・・)

強いて文句を付けるとするならば、付属のスプーンの先が丸じゃなく四角だという事。
残り少なくなってから、四角だとビン底から綺麗にすくい取る事が出来ずイライラする。

この部分だけはちょっとクレームを出しておこう。
(びえい道の駅「丘のくら」で限定販売中!)

暖炉の撮影

2012年08月15日 | Weblog
暑い時に何とも恐縮な写真ですが、昨夜は暖炉の撮影でした。(^_^;
某クライアントさんから、四季を通じてのエディトリアル関連の撮影依頼を受けているのですが、リーフレット用に急遽暖炉も入れようという事になり、この時期ですが決行しました。
建物内は冷房も入っているのですが、それでも汗だくに。
ついでにバーベキューもやろうということで、一杯飲みながらの撮影でした。

でも、暖炉はやはり冬がよく似合う。
時期になったら再度撮り直します。

CANON EOS-5DMarkII 24~105mm F11 AE



お盆休み、なかび

2012年08月14日 | Weblog
今日の美瑛はよく晴れました。
お盆休みも中日に入り、美瑛近郊でも大変混雑しています。
特に昨日アップしたカラシ菜畑やヒマワリの咲き始めた畑付近は大渋滞しています。
皆さん、記念撮影に夢中になっていますが、くれぐれも畑の中には入らないようマナーを守ってくださいね。

そんな中、富良野マルシェから2013年版カレンダーの追加注文が入り、先ほど慌てて納品してきました。
前述の通り、今日はお盆休み中、かなり混雑しているだろうと日中ではなく今し方(夕方頃)行ってきたところです。
それでも臨時駐車場まで満車状態で、致し方なく暫しの間なので路駐。
店内はレジ待ちのお客様で大行列、さすがは富良野ですね。

美瑛でもオリジナルの商品が増えて、びえい道の駅や情報館もかなり混み合っていますが、富良野と比較するともう一がんばり必要。
もっと町全体で観光に力を注げれば、もっともっとお客様に喜んでいただけると思うのですが・・


カラシ菜そよぐ

2012年08月13日 | 風景写真
今日の美瑛は終日降ったりやんだり。
どしゃ降の時もあり、春小麦の刈り取りが終わっていない農家さんは気をもんでいることでしょう。
この降りではまた丘の土砂が流れ出ているところがありそうです。

この写真は昨日撮影したカット。
近年、この場所には土壌改良としてのカラシ菜が良く植えられるようになりました。
咲き始めてから気にはなっていたのですが、良い条件の時に撮影するチャンスが無く、昨日になってギャラリーに寄ったついでに、ここにも立ち寄ってみました。
でも、花のピークはすでに終わり状態。
せっかく来たので1~2カット撮ろうと三脚を据えて待つことしばし、でもいっこうに風がやみません。
しばらく待ったのですが業を煮やし、逆にぶらして撮ろうと準備したのに、今度は風がやむという何とも皮肉な始末。
自然とはいつもこんな感じです。