菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

札幌大荒れ

2017年02月18日 | Weblog
昨日から札幌に出掛けており、先ほど戻りました。
NPO法人・北海道写真家ネットワークの理事会があり、それで札幌まで。
腰を痛めていたこともあり、車で出掛けたのは久しぶりとなります。
理事会終了後はお決まりの呑み会に出席。
その頃から荒れ出して、前が見えないほど降っていました。
一軒目から地酒の専門店へ。
これが悪かった。
美味しかったけど空きっ腹に効いたのか、もうここでろれつが回らないほどに。
その後もラーメン屋さんとかワインハウスとか3〜4軒ハシゴして、最後にもう一軒と誘われたけどもう呑めない。
お断りしてそのままホテルでダウン。
今朝はホワイトアウトの中、何とか戻ってきました。
怖かった。
今夜は禁酒します。

<昨夜の札幌は大荒れでした>


<昨夜の札幌は大荒れでした>


<地酒専門店>


見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

完了

2017年02月17日 | HP・PC・SNS
pcへの移行は2台ともすべて完了しました。
およそ1日でクリーンインストールできたことになります。
2〜3年前から比べると驚異的に簡単になっています。
山のように必要だったソフトのインストールは今やネットでダウンロード。
今回はこれだけでした。

日本語入力ソフトは、長年ATOKを使用していますが、こちらも極めて簡単でした。
何年もの間積み重ねてきた自分用の辞書も、ワンクリックで引き継がれました。
以前は面倒くさかった。
さすが進化していますね。
OfficeはHDDのシリアル番号を認識しているようで、やはり新しいpcでは電話で認証を受けないとダメなようです。
今日はこれから出かけるので、週明けになりそうです。



見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

新型iMac

2017年02月16日 | HP・PC・SNS
MacProもiMacも2〜3世代古くなって、どちらも4K編集が上手くいかなくなってきていました。
そんなおり、経理で使っていたMacMiniが突然逝ってしまった。
もう少し待てば新機種が出るからというアドバイスをもらったのですが、決算期で経理部から催促がきたので現在使用中のiMacを経理で使うことにしました。
ということで、最新のiMac5Kを導入。
昨日からデータ移行に奮闘中です。
以前に比べたら格段に簡単になっていますが、それでも面倒くさい。

今朝までに何とか移行は完了しました。
インストールしているソフトはそのまま移行できるのですが、過去何年か分のソフトがすべて入っているので今回はクリーンインストールを。
ですので、すべて手作業で行っています。
一番使うのはAdobe社の製品ですが、CCのライセンス承認は実に良くできています。
webですべてアンインストールから新規インストールまでできるので極めて簡単にできました。
相変わらずダメなのはマイクロソフトのOffice。
ファミリー版ですが、もうPC使用制限を超えているので、ライセンスを取り直さないといけない。
しかし、それがwebじゃなくて電話対応。
なかなか繋がらないし、今どき古すぎます、マイクロソフト社。(-.-#)









見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

丘のまち交流館 bi.yell展、終了しました

2017年02月15日 | 写真集・写真展・写真雑誌
美瑛町内にある「丘のまち交流館 bi.yell」で開催しておりました菊地晴夫写真展「日本で最も美しい大地-美瑛 丘のある風景」は、昨日をもちまして終了致しました。
会期延長もあって、延べ3,954人の来場者がございました。(びえい活性化協会発表)
誠にありがとうございました。
次回は5月19日から名古屋展を開催予定です。
ご期待下さい。
名古屋近郊の方々、どうぞよろしくお願い致します。





見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

冬の東北へ

2017年02月14日 | イベント
昨夜、冬の山形から東京経由で戻ってきました。
やはり故郷は良いですね。
いつも暖かく迎えてくれます。
山形新幹線は連休と重なっていたせいか、思いの外満席状態。
指定、グリーン共に取れず。
結局立ち席で戻ってきました。

冬の東北は、食あり温泉あり、そして舞子あり(ちょっと違うか・・)と最高でした。
皆様も機会がありましたら素朴で暖かい東北へ是非。
冬のイベントは、そこかしこでまだまだ続いています。(=^ェ^=)/

<高畠駅前で開催されている冬咲きぼたんまつり>


<旅館 幸新館>


<旅館 幸新館>


<幸新館での朝食>


<山形新幹線>


<快晴の羽田空港>


見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

高畠町、安久津八幡神社

2017年02月13日 | 風景写真
安久津八幡神社は、貞観2年(860年)、慈覚大師が豪族、安久津磐三郎の協力で阿弥陀堂を建てたのが始まりと言われ、後、平安後期に奥州平定のため、源義家が、 戦勝を祈願して鎌倉鶴岡八幡を勧請したと伝えていますが、もとより定かではないらしい。
本殿、三重塔、舞楽殿は県の指定文化財となっています。
子供の頃に行ったことはあったのですが、すっかりご無沙汰していたので行ってみました。
詳しくはわかりませんが、歴史的に見てもかなり時代を感じさせる寺院です。
まして、雪の三重の塔はかなり風情を感じました。
こういう風景はやはり東北が良いな〜。
湿気のある重い雪が良く似合っています。

常にアッシー君してくれた久ちゃん、
ありがとう。助かったよ〜。

<iPhone Collectionより安久津八幡神社>








見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

講演終了

2017年02月12日 | イベント
昨日、無事講演終了しました。
当初はどれだけの方が聞きに来てくれるだろうと心配していたのですが、最終的には定員オーバー。
急遽テーブルを増やして対応することになりました。
遠くは東京や山形市内からも。
PCのトラブルもなくほぼ時間通り終了。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

夜はそのまま宴へとご招待いただきました。
「やまがた舞子と銘酒の宴」
ですって。
長年行っているようで、酒蔵の新酒を町民でいただくというものらしいです。
それにしてもやまがた舞子とは始めてでしかが、綺麗な舞子さんにめろめろです。
おじさんは終始ご機嫌で、ちょっと飲み過ぎてしまいました。(^_^;













見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

赤湯ラーメン

2017年02月11日 | グルメ・和食・洋食
地元、赤湯のラーメンといえば行列のできる龍上海。
旅館から近いので出掛けてみました。
開店と同時に行けば空いてるだろうと思ったけどちょっと甘かった。
ご覧の通りの行列です。
ちょっと迷ったけど待つことに。
並んでまで食べるのは初めてです。
お味はというと、ちぢれ太麺に濃厚なスープがからんで実に美味しいです。
チャーシューも柔らか。
でも、次回も並んでまで食べるかというと・・?かな。
まあ、好みですから。
学生の頃は普通に食べていた店ですが、一旦火が付くと人気はうなぎ登り。
他県からの車も多く見かけました。

さて、今日が本番です。
雪が降ってますが、荒れなきゃいいな。











見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

トンネルを抜けると雪国だった

2017年02月10日 | Weblog
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
冬の山形は栗子トンネルを抜けるとまさしくそれで、ここを通る度にこの有名な言葉が頭をよぎります。
最も川端康成が書いた場所は上越ですが・・。
昨夜から地元、赤湯温泉街の一角にある、老舗の温泉旅館に泊まっています。
老舗というよりはむしろひなびた、といったほうがあっているかも知れません。
でも、冬の旅はそれがまた良い。
今朝はしんしんと雪が降っています。
朝風呂にゆったりとつかり、お昼にちょっとだけ講演のリハーサル。
夜は昔の仲間と一杯。
まるで文豪のような生活をしています。
(文豪がそうだったかはわかりませんが・・)











見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

スペシャル企画?

2017年02月09日 | 風景写真
ちょっとローカルな話題ですが、生まれ故郷の隣町にある高畠町観光協会から講演の依頼がありました。
日時は今週末の11日(土)、13:30〜15:00です。
講演は「北の大地に魅せられて」で、美瑛・富良野の風景などをパワポ(実際はキーノートですが)でご覧に入れながら話すといった内容です。
先日編集した「美瑛の四季」の映像も流す予定で、ドローンで捉えたカットもふんだんに使用しています。
リーフレットのPDF版が届いたのですが、なんと「スペシャル企画」となっていました。笑
でも、嬉しいです。
お近くの方は是非お越しください。
とはいっても、地元の方でブログを見てくれている方は少ないかも知れません。
遠くても結構ですので、是非お待ちしております。
お問い合わせは高畠町観光協会まで。0238-57-3844。





<動画の中から青い池>


見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo