菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

ランチ

2019年01月09日 | ツアーランチ・ラーメン
あまり引きこもってばかりいられないので、ランチ食べにちょっと出かけてきました。
丘のまちのちゅうか屋さんのチャイセットです。
担々麺と麻婆丼の組み合わせ。
辛くて美味しいのですが、へたするとむせる羽目に。
今日も慎重に食べて、むせ無し。

ランチ初撮影のiPhone Xs Max。
いかがでしょうか?
iPhone 6sとあまり変わりないですね。泣


iMacリカバリー完了

2019年01月08日 | HP・PC・SNS
iMacのリカバリーが無事終了しました。
こちらはいたって簡単でした。
元々がAPFSフォーマットされているので、そのまま初期化して最新のOSをインストールするだけ。
ただ今回は以前からのデータは全く取り込まず、本当にまっさらにしました。
ですのでATOKの漢字辞書やHPのID、パスワードなども全く白紙。
今、手作業で新規入力し直ししています。
おそらくOS Xになってから初めてのこと。
新しくなって気持ちがいい。

そして断捨離中。
あまりにも使わないものが多くて大変です。
コンセプトは「過去5年間、全く使わなかったものは捨てる」です。
ほとんどが当てはまり、2〜3日やっただけでもゴミの山になってしまいました。
フルハイビジョン規格以前にストックしたハイビジョンHDVテープなど。
何十本あるんだろう。
フイルムならスキャンしたら今でも使えるけど、質の悪い映像は最悪です。
年代的な価値は全くないし。
このテープ、結構高かったんだよな〜。
悔しいけど持っていても使うことはないので、もう捨てます。
そういえば、大昔DV CAM(ハイビジョンになる前の規格)で撮影したテープも山ほどあるんですけど。



<HDVテープ>




<このマシンはメルカリあたりで売れるかも>

七草がゆ

2019年01月07日 | HP・PC・SNS
いや〜、あっという間に1週間が過ぎてしまいそうです。
このまま今年も過ぎていくのかな。

今日は1月7日、七草がゆの日ですね。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」。
一年の無病息災を願って、あるいは正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われているそうです。
我が家でも七草がゆ。
といってもインスタントですけどね。笑


今年の目標は「断捨離」に決定

2019年01月06日 | Weblog
ようやく落ち着いてきたMac Pro。
おそらくこのまま大丈夫でしょう。
これから本丸のiMacのリカバリーに入ります。
このiMacは2015年に購入した比較的新しいマシンですが、システムやアプリは何代にもわたってTimeMachineから引き継いできたもの。
アップデートされて使わなくなったソフトなどが山ほど入っています。
つまり新しい家に引っ越しても、以前住んでいた家のゴミなども一緒に引っ越し便でやってくるようなもの。
そこで必要になってくるのが、クリーンインストール。
一度まっさらにして、必要なものを再度インストールするものです。
backupも一通り済んだので、これから作業に入ります。

そこで、ゴミといえば家の中も同じ。
もう使わなくなってしまったソフトやカメラなど、おびただしく残っています。
そこで今年の目標はずばり「断捨離」。
今後コツコツやっていこうと思います。
それにしても家電製品の箱や着なくなった衣類などが凄い。
取りあえず事務所から片付け開始。
以前に購入したソフトはかなり高かったので、どうしても捨てられなかった。
けど、色んな意味でボチボチプレ終活作業もしなければならないし、良い機会かもね。

今年はどんどん捨てるぞ。






再起動、成功

2019年01月05日 | HP・PC・SNS
先程エラーの話題をしたばかりですが、その後再度格闘。
一旦HDDに起動ディスクを再構築して、再再度SSDをフォーマットし直しました。
10.13 High Sierraからは、SSDで使用する場合、以前のMacジャーナリングではなくAPFSフォーマットが必要のようです。
前回、備忘録としてMacジャーナリングでのOKと書いたのですが、やはり誤りのようですので削除します。
その時に、フォーマット形式をガチャガチャいじりすぎたようで、上手くいっていなかったようです。
恐らくこれで大丈夫。(まだ不安ですが)
先程アマゾンに注文したSSDは一旦キャンセルしました。
これでダメだったら、再度注文しないとダメだな。


エラー続出

2019年01月05日 | HP・PC・SNS
クリーンインストールも成功して、少し机の上を片付けて、さて次の段階に入ろうかと思っていた矢先、Macがエラー続出。
どうしても上手く立ち上がらない。
色々と試して見たのですが、アクセスログがずらっと表示されるだけで結局ダメ。
どうも、SSDのフォーマットがAPFSになっていないような感じです。(たぶん)
しょうがないので、再度HDDに起動ディスクを作り替えることにしました。
最新のデータをTimeMachineにバックアップしていたので、こちらはすんなりと行きましたが如何せん時間がかかる。
SSDの速さになれていると、まるでウサギとカメのマラソンみたいだ。
取りあえず、これで仕事対応はできるようにはなったけど、念のためSSDを新規注文しました。
明後日届くので、再度起動ディスク制作に望みます。

正月明けてからほぼ一週間。
何やってんだろうな、俺。
酒は飲んだけど、まだ年賀状も見てないよ。

でも、このままでは終われない。
絶対に成功させてやる。
iMacはいつになったらクリーンインストールに取りかかれるんだろう。








Mac Pro (2010) クリーンインストール

2019年01月04日 | HP・PC・SNS
実は、元旦からMac Pro のクリーンインストールを行っていました。
このマシンはMac Pro (Mid 2010) で、発売されたのは2010年。
すでにOld Macの部類に入っていますが、起動ディスクをSSDに代えて、今でも現役でサクサクと動いてくれています。
そこでOSを今までのように使い回しではなく、新規にインストールしようと元旦から始めました。
まぁ、飲みながらなのでそれはそれで楽しいのですが・・

(Mid 2010) は、最新のmacOS Mojave 10.14までインストール可能とありますが、どうもグラフィックカードがATI Radeon HD 5770なので、その一つ下のHigh Sierra 10.13.6までしかできないことが判明しました。
ちょっと残念だけどしょうがない。
とりあえず現OS Yosemite 10.10からHigh Sierra10.13までをインストール。
バックアップも取ってそこまでは良かったのですが、そこからが大変な目に。
いちいち説明すると3日かかるのでやめますが、まったくもって古いマシンをだましだまし使うのはかなり大変だということがわかりました。
でも、一通りクリーンインストールは成功。
使用すると思われるアプリのみを入れていますが、以前より断然すっきりしました。
いつも通り使えるようになるまでは、その都度設定し直ししないといけない項目が出てくるでしょうが四日目にして一段落。
これから本丸のiMacに挑みます。

備忘録として、
macOS 復元ユーティリティを表示されるには「 command + R」だけでよい、
SSDフォーマットは、Macジャーナリングのままで、GUIDパーティーションマップにする。←誤り(APFSフォーマット)

<作業机の上は大混乱>


<こんな状態じゃ良い仕事はできないよね>




<High Sierra10.13をインストール>


<Adobe CCをインストール>


<初期化>

iPhone、アップグレード

2019年01月03日 | iPhoneCollection・スマホコレクション
お年玉をもらったので、iPhone6をようやくアップグレードしました。
長年使ってきたiPhone6は電池の消耗が激しく、1日保たない時もしばしば。
思い切ってというか、やけくそで買い換えました。
機種はiPhone XS Max。
6.5inchディスプレーなので、老眼の私にもピッタリです。
ただ、ちょっと重い。
これは致し方ないかな。
どちらを取るかでしょう。

さて、これからどんどん撮影しますよ。
携帯写真家として、今まで以上に食べ物の写真を撮りまくります。
(ちょっと違う気がしますが・・・)








穏やか

2019年01月02日 | 美瑛・美瑛の丘
1日は美瑛らしい天気で、晴れたり曇ったり、また降ったりと。
でも、いたって穏やかでした。
大晦日といっても紅白を見るでもなく、元日は初詣に行くこともなく、いつもの生活と全く同じです。
違うのは朝から酒を飲んでいることくらいかな。
毎日がお正月だったら楽しいだろうな〜、なんて。

今年のおせちは、いつものお店にお願いしました。
おせちというよりは、つまみ中心にリクエスト。
やはり美味しい。
日本酒がすすみます。
雑煮とおせち料理と酒。
日本人で良かったと思える瞬間です。







<金粉入りの賀茂鶴と野菜たっぷりの我が家の雑煮>


<山形の地酒>


<金粉は梅の花を形取っています>