菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

子キツネその後

2019年06月20日 | 家庭菜園・山菜
子キツネその後ですが、
西表島から戻ってから、まだ一度も見ていません。
巣立ちにしたら早すぎるし、きっとよそへ移動したのでしょう。
キツネに詳しい人に聞いてみたら、2〜3カ所に巣穴を作っているそうで、危険を察知した時には巣穴を代えるとのことでした。
残念。

ということで、今年は子ギツネ達の遊び場になるはずだった家庭菜園場が空いたので、遅ればせながらキュウリ3本とズッキーニ2本だけを植えました。
もう茎が50cmほど伸びていて、お店では廃棄寸前。
大安売りで仕入れてきました。
これから毎朝の観察が楽しみです。
(写真は巣作りしたキツネ達ではありません。)








エニシー完パケ

2019年06月19日 | ドローン
今日の美瑛は久しぶりに朝から快晴です。
事務所前のデージーが満開で、風に揺られていました。
晴れるとやはり気持ちがいいな〜。

エニシーのレイナ号の編集終了しました。
Blu-rayに焼き込んで完パケです。
本日、西表島まで発送します。
いつ着くのかな。
何日くらいかかるんだろう。
乗ってきた定期船で島まで行くんだろうな。

やばい、また乗りたくなってきた。笑




西表島、編集作業

2019年06月18日 | ドローン
今日は時間を見つけて、西表島の編集作業を行いました。
それほど長い番組ではないので、午前中で終わるかなと思っていたのですが、結局夕方まで。
でも、ハイビジョン版BDに出力して完成。
明日にはお送りできそうです。

今日はじっくり船の走行を見たのですが実に格好良い。
紺碧の海での航跡波が美しくほれぼれします。
改めて海が好きになりました。(^_^)










最高気温12度

2019年06月17日 | 美瑛・美瑛の丘
今日の美瑛の最高気温は、なんと12度。
どうりで寒いわけだ。
あまりにも寒いのでストーブをつけました。
5月に40度近くまで上がったり、一体どうなっているんでしょうね。

チャミちゃんも寒いのか、丸くなっています。
ストーブをつけたのは、あくまでもチャミちゃんの為ですから・・・
決して私のためではありませんよ。




ドローンツアー終了

2019年06月16日 | ドローン
昨日、今日とデジタルハリウッド・ロボティクスアカデミー主催のドローンツアーでした。
美瑛町役場と地権者から特別に許可を得て行いました。
全国的に大荒れなのに、美瑛は風が多少強かったものの快晴でした。
青い池はいつも以上に青かったですよ。

ドローンツアー2日目は雨の予報。
でも、全道が大荒れの天気なのに、何故か美瑛だけが快晴でした。
どうした事でしょうね。
皆さん、360度の大パノラマを楽しむ事ができたようです。
ご快諾いただきました農家さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。

久しぶりのツアーランチはBi.yell Caf'eで焼きカレー。
最近は超人気店なので、スープカレーは売り切れてました。

<ドローンツアー、ご快諾いただきました農家さんに感謝申し上げます。>


<風速5m未満は飛行可能>


<ドローンツアー、ご快諾いただきました農家さんに感謝申し上げます。>


<デジハリのMasahoちゃん、さすがにセンスいいね。>


<白鬚の滝、青い池は美瑛町役場から特別許可を頂きました。>


<ドローンツアー、ご快諾いただきました農家さんに感謝申し上げます。>


<久しぶりのツアーランチはBi.yell Caf'eで焼きカレー>

2020 美瑛・富良野カレンダーできあがりました。

2019年06月15日 | 美瑛・富良野カレンダー
2020年版の美瑛・富良野カレンダー、3種類ができあがりました。
昨日は早速、ギャラリーへ展示。
例年並みですが、昨年よりは大幅に早くできあがりました。

お問い合わせもちらほらと入っておりますが、北西の丘菊地晴夫写真ギャラリーでご購入になれます。
尚、ネット販売は10月頃の予定でございます。
今暫くお待ちください。

さて、本日からドローンセミナーです。
やや風が強いものの薄曇り。
明日は弱雨の予報ですが、本降りにだけはならなければいいな〜。






西表島-備忘録

2019年06月14日 | ドローン
西表島編最終回は備忘録です。
空撮写真はまだまだあるのですが、いい加減にしろ!、といわれそうなので備忘録を。
今回お世話になった宿泊施設は、西表島のダイビングショップEnysea(エニシー)さんです。
綺麗な奥様が出迎えてくれました。
あっ、スタッフさん達もでした・・・

2015年にダイビングショップのリニューアルと同時に、宿泊施設としてアメリカンテイストなB&Bをオープンしたということで、とても綺麗なホテルで快適でした。
時折、部屋の片隅でヤモリが大きな声で鳴いてくれたり・・
キッキッキッキッキッキッて感じかな。
最初は鳥が鳴いているのかと思いましたが、住み着いているヤモリだそうです。←さすが南国です・・

イリオモテヤマネコには会えなかったけど、それにしても楽しかったな〜。
良い経験と良い思い出になりました。
山も良いけど海もいい。
次回は絶対潜るぞ。

まだ、余韻を引きずったままですが、そろそろ切り替えないとね。
エニシーのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

ダイビングショップEnysea(エニシー)のHPはこちら









<オーナーのM氏、ラ・レイナ号を操ります>


<エニシー所有のダイビング船、ラ・レイナ号>


<剥製のイリオモテヤマネコ>









ドローン空撮 西表島編-04

2019年06月13日 | ドローン
今回は西表島を代表するマングローブの樹林と、西表島で最も美しいといわれている砂浜「イダの浜」です。
マングローブは、熱帯・ 亜熱帯地域の河口汽水域の塩性湿地に成立する森林のことだそうで、日本では沖縄県と鹿児島県に自然分布しているそうです。
島の中にはマングローブを鑑賞する遊歩道が設置されていたり、マングローブクルーズ船などがありました。

イダの浜は船浮にある美しいビーチで、船浮へは陸路が無いので白浜港から船で向かいます。
船浮集落には50人足らずの人達が暮らしているそうです。
船浮港で持ち込んだランチを食べてさて出発。
ジャングルのような小径を歩くこと約10分。
真っ白な砂浜が現れました。
砂浜というよりは珊瑚のかけらでできた浜でした。
ほとんど人はいないし、まさしくプライベートビーチ。
文字通り、秘境の絶景でした。

<西表島を代表するマングローブの樹林>






<船浮港で持ち込んだランチを食べて出発>


<西表島で最も美しいといわれている砂浜「イダの浜」>





ドローン空撮 西表島編-03

2019年06月12日 | ドローン
ドローン空撮 西表島第三弾は、ピナイサーラの滝。
沖縄県内では一番大きな滝で、落差は54mあります。
この滝までは通常はカヌーで中流まで行き、途中からトレッキングで滝を目指すそうです。
が、我々は県道からドローンを飛ばしました。
滝までは遙か彼方。
どれくらいの距離があるのかわからなかったのですが、風がなかったので滝まで飛ばして見ることにしました。
結局、滝までの距離は2,000m強。
これほど遠くまで飛ばしたのは初めてです。

近づくにつれて、滝の大きさ、迫力が増してきます。
滝壺ではツアーの人達が水遊びをしているのがわかりました。
ガイドさんの話では、これは少ないほう。
シーズンには芋洗い状態になるということでした。
周りの状況がわからないので早々に切り上げましたが、ここは再度飛ばしてみたいところですね。

<ピナイサーラの滝までは、およそ2Km>




<落差は54m、かなりの迫力です>


<滝壺で水遊びをしているツアーの人達>

ドローン空撮 西表島編-02

2019年06月11日 | ドローン
西表島編第二弾は綱取湾へ。
この日は最も綺麗な海と言われている外海を空撮予定でしたが、風が強くドローンでは無理。
風が比較的穏やかな綱取湾へ案内していただきました。
あれほど激しく吹いていた風も、この湾内はいたって静か。
30年近く住み着いているオーナーの判断はさすがでした。

早速空撮開始。
船上からもそうでしたが、海の中に吸い込まれそうなこの色合い。
凄いとしか言いようがありません。
先客の船が停留。
浅瀬で泳いでいる家族もいました。
自撮りもしてみました。笑

<大海原にうかぶ「ラ・レイナ号」>






<自撮りしてみました>


<浅瀬で泳いでいた家族達>