菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

ドローン空撮 西表島編-01

2019年06月10日 | ドローン
ドローン空撮 西表島編です。
初日は祖納(そない)付近の砂浜から。
砂浜の名前は忘れましたが、近くに竹富町立西表小中学校がありました。

陸からでは海底がどのようになっているのか想像もつきませんでしたが、上から見るとご覧の通り。
浅瀬の海が暫く続きますが、突然深い海溝があるのが手に取るようにわかります。
白い船が海上に停泊していたので、ポイントに撮影してみました。
よく見ると海溝から泡のようなものが沸き立っているのが見えます。
これはダイビングをしている方達の気泡だそうです。

それにしても凄すぎますね。
大画面でご覧下さい。

<祖納(そない)エリア>








<ダイバー達が潜っているのがわかります>


マガジン 北海道生活

2019年06月09日 | ラベンダーの季節
暫く遊びの話題が続いていたので、仕事してますアピールです。
「ほっかいどうが好きなすべての人へ、北海道生活」というマガジンがあるのですが、Vol.71が届いていました。
隔月刊発売6〜7月号の花めぐり北海道で、表紙、巻頭グラビアに何カットか見開きで担当させていただきました。
北海道好きなあなた、これは外せませんよ。
富良野・美瑛から十勝、北海道ガーデンがメインです。

グラビアといっても、もうグラビアアイドルを思い浮かべる人はいないでしょうね。笑
何度か話題にしていますが、グラビアとは本来はグラビア印刷のことを指しています。










無事帰宅

2019年06月08日 | 上京・東京Office
昨日、無事帰宅しました。
大分空港から30分遅れで搭乗、羽田空港に向かいました。
梅雨前線の影響で、終始激しく揺れながらも何とか無事着陸成功🛬 
爆睡していましたが、途中雷の音で目が覚めました。
雷雨の中を飛行するのは、さすがにいい気持ちはしなかったな〜。

羽田トランジット。
いつものラーメンセットを食べて旭川へ。
夕方、美瑛に帰り着きました。
このヒンヤリ感がたまらない。
やはり完全な北海道人になってしまっています。
チャミちゃんは「この人だれ」っていう顔をしていたけど、なでなで後は安心したのか爆睡していました。
旅行も良いけど、我が家もまた良い。

旅先では様々な方に大変お世話になりました。
ありがとうございます。
西表の写真はもう暫くお待ちください。











<あんた誰?>

大分撮影終了

2019年06月07日 | iPhoneCollection・スマホコレクション
昨日は昭和の町並みが残っているという豊後高田市の「昭和の町」へ。
映画やドラマのセットとして街が利用されることもあり、至る所にどこか懐かしい情景が沢山ありました。
昭和人間の私としては、ちょっとわくわくしながら町中散策を行いました。

その後は再び杵築市へ。
この日は着物を着た観光客が多かったので、集中的に絡めて撮影。
江戸時代のワンシーンを撮影することができました。

さて、これから10日ぶりに美瑛に戻ります。
狐の親子も気になるし、丘の風景もだいぶ変わっているだろうな。
チャミちゃんとの再会も楽しみです。

<昭和の町>















<スマホで切り取っているので、ちょっと厳しい>





杵築市、武家屋敷スナップ

2019年06月06日 | iPhoneCollection・スマホコレクション
昨日は杵築市(きつきし)で、スナップ撮影を行いました。
ここは江戸時代の風情が残る城下町です。
杵築城を中心に、南北の高台に武家屋敷があり、その谷間に商人の町が挟まれているというサンドイッチ型で、日本で唯一といわれています。
ロケーションがいいので、時代劇やTVドラマのロケでもよく使われているらしく、最近では、映画「居眠り磐音」の撮影も行われたそうです。
初めて行ったのですが、江戸時代にタイムスリップ。
端正で非常に趣のある良い町並みでした。

夜は昨日と同じ活魚料理店に出かけました。
イケスから出したカワハギのお造りやアジの刺し身。
キビナゴ三種盛り&地鶏のタタキなど美味しかったです。
シメは地場産魚のヅケ丼を。
九州産の魚も美味しいですね。

<iPhone Collection>












<夜は活魚料理店で>







西表ミッション終了

2019年06月04日 | ドローン
昨日で西表島でのミッション終了しました。
暑さの種類が北海道とは違ってかなりきつかったけど、とても楽しかった。
特に地元の方々のお持てなしが素晴らしい。
何処へいっても快く受け入れてくれるのです。
特にお世話になったスキューバダイビングセンターのエニシーの方々、ありがとうございました。
次回機会があれば、是非ダイビングしてみたいな〜・・と。

西表島を後にして石垣から那覇へ。
那覇に知人がいるのでトランジットの間に会う約束をしていました。
ところが飛行機は20分遅れ、結局出口を一旦出て再びチェックインするまでのわずか5分間だけ。
でも、3年ぶりくらいかな、元気そうで良かった。
その後福岡に到着。
最終目的は大分でしたが、那覇からの直行便はなく福岡へ。
せっかくなので福岡で北海道大好き人でもある知人と合流。
空港内で1時間ほど話をして、その後レンタカーで大分に向かいました。

まるまる1日かかったけど無事大分に到着。
夜、ホテル近くの居酒屋で軽く飲んで寝ました。
こちらは涼しい。
昨夜は雨だったけど今朝は晴れています。

<石垣空港から那覇空港へ>




<那覇空港から福岡空港へ>


<夜の大分市内、居酒屋で軽めに一杯>









西表最終日

2019年06月04日 | ドローン
昨日は暑かったです。
とはいっても南国特有のスコールも。
こちらに来て初めて洗礼を受けた感じでした。
暑さの種類が違い、北海道人には厳しい1日となりました。
ちょっと熱中症気味となってしまい、せっかくの夕食イタリアンはほとんど食べられませんでした。
残念。

でも、クルーズ船の撮影はうまくいきましたよ。
海は邪魔者がないので、思いっきり飛ばせます。
戻ったら編集作業に入ります。














西表3日目終了

2019年06月03日 | ドローン
今日こそは雨かなと思って出かけたのですが、ほぼ快晴となりました。
ジリジリの太陽が顔を出してくれ、かなり暑かった。
昨日は船の上から飛ばそうと、豪華クルージングで離島などを周りながら撮影を行いました。

ランチは普段行けないプライベートビーチで食べることができ最高です。
この天気でも力を発揮してくれるのがドローンで使用するCrystalSky。
どんなに直射日光が入っても、くっきりと見えるディスプレイは流石です。
それにしてもこの海の色。
吸い込まれそうな西表エメラルドグリーンです。

夜はお寿司屋さんをセッティングしていただきました。
寿司屋さんもところ変わればメニューも変わり、あたりまえでしょうが結構彩りも違います。
まさしくこれが日本の食文化。
でも、それはそれでちゃんと手がかかっていて、どれも美味しいです。
深海魚の丸揚げなどは、ほとんど中華屋さんでしょうというメニューですが、からっと揚がっていて頭もバリバリいただけます。
とても美味しかった。

さて、今日は最終日。
朝から晴れています。
内陸の滝などを目指す予定です。

<CrystalSkyディスプレイ>


<ゴリラ岩>


<タモリが喜びそうな断層がすごい>



<島のお寿司屋さんで夕食>









西表島2日目終了

2019年06月02日 | グルメ・和食・洋食
西表島2日目終了。
梅雨入りしていますが青空です。
でも、時折スコールがやってきて、さすがは南国って感じです。
マビックが大活躍。
ドローンフライトはガイドさんが許可を取ってくれました。
マビックはこうしてみると、まるでウミガメの子供のように見えます。

夜はバーベキュー。
西表和牛のステーキと、ちょっと熟成させた白身魚のお刺身。
かなり美味しいです。
ワインはなんとマルゴーが出てきました。
贅沢しすぎです。





<マビックはウミガメの子供のよう>


<お昼は名物の牛そば。ラーメンのようなうどんのような、そばのような、でも美味しかった。>



<ちょっと熟成させた白身魚のお刺身 左>


<西表和牛のステーキ>







人生初、石垣、西表島へ

2019年06月01日 | 風景写真
昨日から石垣島経由で西表島に来ています。
蒸し暑い。
北海道からは2000Kmくらい離れていますが、東京からの時間は石垣まで2時間40分。
そこから船で40分ほど。
意外に近いです。
以前に小笠原諸島に行ったことがあるのですが、こちらは船で30時間ほどかかりました。

昨日は軽く近くを散策。
さすがに海の水は綺麗ですね。
梅雨に入った西表ですが、今日も青空が出ています。

さて、出かけますか。