菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

ニューナイスズメ、その後

2023年07月21日 | 美瑛事務所・事務所中庭裏庭
このところ、巣作りをしていた巣箱がどうも静かだな、と思っていたら軒下に設置してある巣箱に移動したようです。
ここは雨風が全く入らず、巣箱もやや大きめで、しかも直射日光も当たらない。
以前にも何度かニューナイスズメが子育てした巣箱で、こちらのほうが条件が良さそうです。
親鳥はもう雛に餌を運んでいました。
親が戻ると、ピーピー鳴いて大きな黄色いくちばしが見えました。
雛も入り口付近まで出てきているので、もうすぐ巣立ちかも知れません。
何れにしても、元気に育つんだぞ。




トマトハウス

2023年07月20日 | 家庭菜園・山菜
我が家庭菜園のトマトがだいぶ大きくなってきたので、ビニールの屋根をかけました。
トマトは雨に当たると身が割れたりするので、それを防ぐためです。
本当はまるごと入る大きなハウスがあれば良いんだけど、所詮は家庭菜園のまねごとですからね。笑
それでもホームセンターのビニールはちゃちすぎるので、Amazonで取り寄せました。
見た目は悪いけど、これで美味しい完熟トマトがいただけます。
楽しみだな。

<トマト用ビニールハウス>



赤麦倒伏

2023年07月19日 | 赤麦を守る会・赤麦地ビール
久しぶりに赤麦畑に行ってきました。
今年は滝のような集中豪雨が多く、周りの小麦畑が軒並み倒れているので心配していました。
その心配が的中。
作付け面積のほとんどが倒伏していました。
現代の小麦でさえ倒れるんだから、赤麦が例外ということはあり得ない。
やはり弱い品種なんだな。
ここ2〜3日中には刈り取るとのこと。
収穫量に影響しなければ良いのですが・・






ミントティ

2023年07月18日 | 家庭菜園・山菜
雨続きの美瑛ですが、ようやく明日あたりから晴れマークが。
当たってくれれば良いのですが・・

雨が多いせいか、我が家のミントが異常に育っています。
春先に肥料を与えたせいかも知れません。笑
あまりにも綺麗な葉なので、今年はミントティを作ることにしました。
株を切り取って、これから天日干しにします。
カラカラに乾燥したら葉を摘み取って保存。
寒くなったら暖かいミントティが飲めそうです。

今はアイスティのミント葉添え。
これが涼やかで実に美味しい。
さぁ、いつ暑くなっても良いぞ。笑

<育ちすぎたミント>


<切り取って天日干しに>


<アイスティのミント葉添え>


<昭和レトロなグラスでミントティ>

激混み状態

2023年07月17日 | 美瑛・美瑛の丘
美瑛・富良野激混み状態が続いています。
この三連休はラベンダー祭りなどもあり、一年で最も賑わい時期。
青い池、道の駅白金ビルケ、丘のくら、四季彩の丘などの駐車場は早朝から満車状態が続いています。
町中のレストランなども長い行列が出来ている状態。
すぐに入れる店はほとんどありません。
町内でランチを予定されている方は要注意です。
それにレンタカーの事故が相次いでいます。
時間に余裕を持って、安全運転で行きましょう。






萩の花咲く

2023年07月16日 | 美瑛事務所・事務所中庭裏庭
気がつけば、もう萩の花が咲き始めました。
萩は秋の野山を代表する植物として、日本人には古くから親しまれていますが、調べてみると盛夏の頃から咲き始めるとありました。
ということはもう盛夏か。
細い枝に小花を咲かせる姿が、決して派手ではなくなんとも奥ゆかしい。
詠んだことはないけど、万葉集の中での歌は142首で最大とのこと。
まだ寒かったりする日もあるけど、季節は確実に動いているようです。






蝦夷梅雨か?

2023年07月15日 | 美瑛・美瑛の丘
小麦の穂が実ってきて、良い色になってきたと期待していたのですが、どうも天気が今一つぱっとしない。
前線が北上してきて、東北あたりに停滞しています。
一気に太平洋高気圧が張り出してくれれば晴れるのですが、近年はこのような状態が多くなっています。
今日の定点撮影は7月5日撮影のカット。
それ以来、曇り空が続いています。
小麦は雨にあたると色がくすんできます。
良い時期なんだけどな・・


写真家 井上浩輝フォトトークイベント開催のお知らせ

2023年07月14日 | イベント
NPO法人 美瑛町写真映像協会では、写真家の井上浩輝氏をお招きして、下記の通りフォトトークイベントを開催致します。
ふるってご参加下さい。

Hiroki INOUE Photo Talk Event
※写真家 井上浩輝フォトトークイベント開催のお知らせ
日時:2023年9月24日(日)PM1:30〜3:30
会場:丘のまち交流館 bi.yell(ビ・エール)1F
主催:特定非営利活動法人 美瑛町写真映像協会
トークイベント参加費{無料}
※懇親会開催のお知らせ
フォトトーク終了後、写真家 井上浩輝氏を囲んで懇親会を予定しています。
プロの写真家に直接質問できるチャンスです。
また撮影裏話などが聞けるかも知れません。
マナー問題なども話し合いましょう。
◆人数:10人程度 ◆場所:未定 ◆参加費:実費 ◆問合せ:090-8630-6432(理事・菊地)

NPO法人 美瑛町写真映像協会公式HP

NPO法人 美瑛町写真映像協会公式HP

NPO法人 美瑛町写真映像協会

 



第6回フォテージイン美瑛フォトコンテスト開催決定!!

2023年07月13日 | フォトコンテスト
フォテージイン美瑛フォトコンテストを今年も開催します。
今年の作品テーマは「北の地を生きる」です。
今回はプリント部門の他にインスタグラム部門も開催いたします!
あなたの力作をぜひ、ご応募ください。

【応募要項】
【テーマ】プリント部門&インスタグラム部門共通作品テーマ「北の地を生きる」
【受付及び締切】2023年7月15日から2023年11月30日まで(消印有効)
【発表】 2023年12月24日
【応募料 無料】アマチュアのみ、年齢不問、日本国内在住者のみ
【北海道内で撮影されたもの】
詳しくはこちら
ブログ | Phottage inn Biei(フォテージ イン 美瑛)


夏野菜の収穫

2023年07月12日 | 家庭菜園・山菜
美瑛も猛暑が続いています。
この暑さで俄然元気が出るのは夏野菜です。
我が家の猫の額ほどの家庭菜園でも、野菜が採れ始めました。
キュウリとズッキーニと茄子です。
トマトは沢山実を付けているけど、まだ青い状態。
完熟するまでは、もう少しかかるかな。

ここの土地はズッキーニがむいているようで、毎年沢山採れます。
雄花がまだあまり出ないので着果が少ないのですが、それでも雌花は毎日のように咲いて育っています。
それに比べると茄子の発育が悪い。
肥料を沢山やっているのですが、土が合わないのかな。
でも、一個大きく育っていました。
頑張れ夏野菜!