菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

ツアー終了

2024年10月21日 | フォトレクチャー

セミロングツアー終了しました。
それにしても良く食べたツアーでした。
もちろん撮影も・・
かなりのご高齢なのによく食べる。
食べるから元気なのか、元気だから食べるのか。
いずれにしてもよく食べる人は元気だ。

さて、次はいよいよ個展の準備。
最終選考のカットを本日プリントに出します。
2〜3点は迷いに迷ったのですが、ついに決定。
全倍サイズ20点、全紙サイズ10点、そして「時代と共に失われた風景」と題して、フイルム作品から数点、半切サイズで製作します。
まだまだ先と思っていたのですが、あと3ヶ月。
早いですね。


初雪来たる

2024年10月20日 | 風景写真

今朝は予報通り初雪が降りました。
平地でも積もるといっていたので、以前のように10cmくらいのドカ雪かと心配したのですが、さほどではありませんでした。
風が強かったせいか、葉っぱにはあまり降雪はなし。
今まで数多くこういう条件を経験しているので、結果としたら今一つだったかな。
とはいえ、とても綺麗でした。
ビートの収穫はもうほとんど終わっていますが、まだのところもちらほら。
この雪で、季節はもう一段進んだようです。


雨ツアー

2024年10月19日 | フォトレクチャー

今朝は雨で始まりました。
昨夜はかなり降ったようで、丘の土砂がかなり流れていました。
朝早いのでやはり腹が減る。
しっかり食べないとね。
とはいいつつ昼も食べています。

紅葉はいよいよ平地におりてきました。
さて、今日は何を撮る。


ツアー中

2024年10月18日 | フォトレクチャー

秋晴れの中、ツアー4日目です。
昨日、今日と朝霧もでました。
主要なポイントの紅葉は終盤だけど、晩秋の趣があってそれはそれで有りかな。

それにしてもツアーが入ると、ついつい食べ過ぎてしまう。
今朝は朝カレー。
ご飯美味しいけど太るんだよね。
さて、今日は何処へ行くか。


明日萌の里フォトコンテスト終了

2024年10月17日 | フォトレクチャー

昨日は26回目となる沼田町明日萌(あしもい)の里フォトコンテストの審査会でした。
ツアー中でしたが、お互いスケジュールが付かず、午前中ツアーをお休みさせてもらって決行しました。
今年も昨年並みのエントリーがあり、特に風景写真が多かったのは嬉しい限りです。
しかもハイレベルでした。
沼田町といえば夜高あんどん祭り。
こちらもかなりの数が応募されていました。
回を重ねているというのもあり、以前の入選作品以上の仕上がりじゃないと中々上位には入りません。
ある意味、厳しい条件とも言えます。
とはいえ、最終的にはレベルの高い作品が残りました。
いずれ事務局から連絡が入ると思います。
おめでとうございました。


プチロングツアー

2024年10月16日 | フォトレクチャー

昨日から始まったプチロングツアー。
空港で待ち合わせして、早速ランチ。
大好物のイクラを食べたいというので海鮮丼を頂きました。
年々イクラが少なくなってる。
けど美味しかった。

今朝は久しぶりに地元のホテル ラヴニールで朝食を。
手作り感があって美味しい。
昨夜は大荒れでしたが、予報通り晴れてきました。
さて、紅葉狙いかな。


秋深まる

2024年10月15日 | 美瑛事務所・事務所中庭裏庭

本州はまだ夏日が続いているようですが、北海道はだいぶ秋が深まってきました。
我が家のエゾヤマザクラは真っ赤に染まり始めました。
そして、今年初ブロアー。
白樺の黄葉はこれからが本番ですが、すでに落ち葉が凄いことになっています。
落ち葉といっても、よそんちに飛ばす訳にはいかないのでまとめて前庭の奥に捨てます。
白樺の葉は緑肥にしようとしても一冬では腐らないので、かえって作物が育ちません。
シンボルツリーの奥の鮮やかな緑は、この秋に撒いた小麦です。
このまま越冬させて来年の春に再び蘇ります。
今年は冬の訪れも早いかも知れません。


地区大会

2024年10月14日 | 美瑛ロータリークラブ

東山のフォトコン審査を終えたらすぐに帯広に向かいました。
所属しているロータリークラブの地区大会が開催されたからです。
地区大会は道北、道東などのロータリアンが一堂に会します。
連休ということもあり、帯広もかなり賑わっていました。
ホテルの手配が遅れたため空きがなく、知人が所有しているというコテージを借りることになりました。
これが遠くて失敗。
中札内にあるフェーリエンドルフというリゾート地。
宿は快適でしたが、如何せん帯広からは車で30分ほどかかりました。

昨日はいよいよ本大会。
美瑛ロータリークラブは今年度創立50周年なので、表彰がありました。
興味深かったのは記念講演で、今話題のファイターズ・エスコンフィールドの立役者、前沢氏の講話。
最後は懇親会もあったけど、二泊はできないので前入りした夜だけメンバー達で親睦会。
ちょっと疲れたけど有意義は日となりました。


東山エリアフォトコンテスト審査終了

2024年10月13日 | フォトコンテスト

今回で8回目となる、富良野市東山エリアフォトコンテストの審査会が昨日行われました。
今年も昨年並みのエントリーがあり、写真への興味の高さが伺えます。
年々レベルの高い作品が応募され、審査する側も十分楽しむことができました。
入賞者は追って事務局から連絡が入って、データ提出になると思います。
おめでとうございました。


赤い大地

2024年10月12日 | シーニックバイウエイ北海道・シーニックイベント

昨日は蕎麦の町、幌加内へ。
蕎麦はすでに刈り取られていますが、この時期は刈り取った後の蕎麦の茎が真っ赤に染まります。
夏以来、出かけてみました。
案の定、幌加内に着いたら真っ赤。
というのは少し大げさですが、逆光で見るとかなり赤いです。
夏は一面真っ白だったのに、この色は圧巻です。
夕方までいたかったけど、次の現場があったので蕎麦も食べずに戻ってきました。
新蕎麦、食べたかったな。