冬の荒れ模様も、一時休止の日。
朝から用事を済ませて、暇になった午後。車でちょっと出かけました。
どこへ行くあてもなかったのですが、朝から通勤道のR303が通行止めになっていたとの情報があり、その後開通しましたが、ちょっと様子を観に行きました。(我ながら、ヒマなことです、)
途中に通る釣り餌屋さんも、こんな天候時には休業中です。
そして、山中に入って行きますが、確かに雪は多いものの、とんでもない状態でも無く、明日の通勤は大丈夫。
滋賀県から福井県の若狭町に入りました。熊川宿の手前です。
やはり雪は多く、ところどころ道路上にも残っていて、注意が必要。
ここの餌屋さんは、雪の壁の中です。
それから、R27に出て、美方方面へ。
先週、天候が極悪で行けなかった釣り堀レインボーの様子を観に行くことに。(これまた、やはりヒマな行動です。)
途中、除雪車に遭遇しました。一気に道幅が広がります。
そして、日向湖へ。レインボーへの道は、車一台分しか空いていません。
釣り堀レインボーの筏は、積雪ありの状態。
店の横では、兄ちゃんが海水をくみ上げて、駐車場の雪を溶かしています。
ちょっと話しました。
私 「こんなに降ると、あかんなぁ。」
兄ちゃん 「このところ、毎日雪が降り、休みばかりです。」 「今年に入ってから、ぜんぜんあきません。」
私 「先週、来られなかったけど、もう今月はアカンやろか?」
兄ちゃん 「う~ん。天候がこのままでは~。」
これからは、水温が相当低下していそうで、釣りとしては厳しいかも。
日向湖では、薄氷が張っているところもありました。びっくりです。
日向湖を後にして、久々子湖へ。ここ久々子湖も、よく見ると凍っています。
さすが日本海側は、寒い。
その後、敦賀へと抜けました。
敦賀には、雪がほとんどありません。
ちょっと釣り具屋さんに寄って滋賀へと戻りました。
途中の国境スキー場あたりの雪も、今年はびっくりするほどでも無く、マキノ追坂峠付近もまあまあ程度の積雪。
今年の雪は、北部より西に偏っている感じです。
と言うことで、ヒマにまかせた100キロちょっとのドライブでした。