昨日は、大阪でお仕事。
それが終わってから、一緒に行っていた同僚のH氏と「ちょっと行きましょか。」となりました。
そこで、H氏から「何がよろしいか?」と聞かれ、「普段からよく見かけていた、立ち呑み屋さんのようなところへ行ってみたい。」とリクエスト。
と言うことで、まずはガード下にある「おでん屋さん」へ。
このお店は、カウンターを囲んで丸椅子が置かれていて、ほとんど満席。
まだ時刻は、16:30過ぎですが・・・。
奥の空いている席に案内されて、隣の人と擦れ合いながらの狭い席です。
そして、ビール。
「ハイ、お疲れさんでしたぁ~。」と乾杯です。
続いて注文となりますが、おでん屋さんなんて初めての私。
H氏のおススメにお任せしました。
ホクホク・トロトロの大根に始まり、煮タコ、厚揚げ、ロールキャベツ、卵、ネギマetc・・・・・・。
実に美味しい!
もちろん味もそうですが、この狭さや雑然とした雰囲気がとてもイイです。
活気もあり、とても楽しめました。
しばらくいると、店の外では待っておられる人もいるほどの、人気のお店でした。
と言うことで、おでん屋さんを堪能させていただきました。
それから、次です。
次は、串カツ屋へ行きたいとリクエスト。
キャベツが出てきたり、ニ度漬け禁止など、テレビで見たことがある大阪の串カツ屋さん。
興味津々です。
このお店も狭い。
バランスの悪い丸椅子に、「ちょっとすんまへん。」と隣の人に声を掛けて座ります。
ハイボールで「改めまして、カンパイ」をして、まずは盛り合わせ。
そして、ソースへジャボーンと付けて、アツアツを頂きます。
これまた、実に美味しい。
この強烈な狭さと後ろは通勤の方が通っておられる雑踏がイイです。
イイ調子で、追加を重ね、飲み物もお替り。
そして、調子良く会話も弾みます。
しかし、バランスが悪いためと言うか、座り慣れていない私は、どうもグラグラです。
しばらくすると、このお店も外で並んでいる人がいます。
と言うことで、ぼちぼちと席を空けました。
ここも楽しく堪能しました。
もう相当食べて飲みました。
通勤客の方たちでごった返している地下街をぶらぶらと歩いていると、宝くじ発見。
今は、近畿自治宝くじですが、1000万円目指して、購入です。
ちなみに発表は2/14 バレンタインデー。
きっと何かあります。そんな予感が・・・。
そんな期待を抱きながら、続いて粉モンのお店へ。
お好み焼きとなりました。
手際良くお店の人に任せて焼きます。
ここでも、梅酒ソーダで「再度、改めまして乾杯。」
またまた、元気にしゃべりまくって、さすがに疲れてきました。
と言うことで、まだまだ名残惜しいですが、おじさんは滋賀へと帰ります。
京都駅で待ち時間にアイスコーヒーを飲み、やっと電灯の明かりが少ない高島へと帰ってきました。
今回は、悪酔いもせず、とても絶好調。
大阪は、楽しかったです。