今日は、天気予報通りの寒い日になりました。
朝の気温は、4℃。
今日は、早朝RUNは寒いので、ちょっと後からにしよう。
とにかく桜は今日の休みに見ておかないと、と思い立ち交通規制が9:30からなので、海津大崎へ。
朝の7時前ですが、すでに車でいっぱい。
他府県の方々は、いったい何時出てこられているのだろう?
海津大崎。
ここが、昨年の台風で土砂崩れとなり、長らく通行止めとなっていた現場。
今でも、もちろん信号機による片側交互通行。
ということで、海津方面はとんでもないので、とにかく素通り。
それから、「清水の桜」へ。
しょうずのさくらと言います。
参考にどうぞ。
それでは、ちょっとピークは過ぎましたが、きれいです。
お墓のところにありますので、マナーを守って鑑賞を。
続いて、メタセコイヤ並木へ。
途中の山は、雪で白くなってました。
この付近は、なんと2℃。
寒い寒い・・・。
まだ新緑まではいきません。
それから、家に帰って、RUNへ。
このころには、いいお天気になってきました。
今日は、湖岸方面ではなく、別の桜巡りへ。
まずは、こちらのお寺。
慈恵大師ゆかりのため、裏の山は「大師山」と呼ばれてます。
小学生のころよく登りましたが、今見ると、山というよりも台地程度。
ちなみにここから登ったのか、記憶が定かではありません。
お寺の詳しい説明は、こちらを。
さて、このお寺、今は「尼さん」がおられます。
参拝しました。
境内の桜。とてもきれいでした。
続いては、運動公園へと向かいます。
ここの前の道路も桜がたくさんあります。
もう葉桜になってきてますが、きれいです。
それから、山の方向へ。
友達の「さーく」の畑を通り抜け、途中この看板に引き寄せられて・・・。
佐々木氏の史跡には興味がありましたが、本丸等はもっと山の中へ行かねばならず、断念。
せめて、土塁でもと思い見学へ。
ごそごそと山へと入っていきます。
ただ、国の史跡にもなっているためか、そこそこ木は切られていて、入れました。
土塁跡です。
そして、元の道に戻って、「大荒比古神社」へ。
5/4には、お祭りがあります。
長く行ってませんが、子供のころは露店がたくさん出ていて、楽しかったです。
参拝します。
神妙にお詣りしました。
そして、前に続く馬場。
ここは、流鏑馬が行われます。
このころは、とてもいいお天気。
そして、安曇川の堤防へ。
ここにも桜並木がありますが、ひっそりとしてます。
自動車教習所です。
18歳の時、ここで普通免許を取りました。
それから、大型 大型特殊 バイクの中型、バイクの大型の免許を取りました。
特に思い出深いのが、このバイク用のところ。
私は、この1本橋が苦手でした。
特に大型になると時間が長い。
この碑は、清水安三先生の生誕の地。
東京町田の桜美林大学の創始者です。
ということで、とてもとても寒い中、今シーズン最後となるであろう、桜RUNでした。
8.6キロ。