今日は、毎年恒例の潮干狩りに知多半島まで行ってきました。
今シーズンは、オープンが2週間前。
ということは、アサリの在庫が心配。
そんなことを思いつつ出かけました。
今回は、いつものH氏、いつものS女史、それに初参加のNチンと私です。
Nチンのワンボックスカーで行ったため、積載は余裕です。
予定の10:30 豊浜の魚ひろばに到着。
ここで、早めのお昼ご飯。
いつもの市場食堂さんです。
さて、何にしようかな?
と、考えつつ、結局いつもの日替わり定食。
刺身もついて、ごちそうです。
ちなみにNチンは、いくら・サーモン丼。
こちらもウマそうです。
ご飯を食べてから入り口で販売されていただし巻き。
大好きな私としては、食べたくて・・・。
それから、いつものえびせんべいへ。
またまたかごいっぱいの買い物になりました。
続いて、アジの干物を買いました。
それから、明日は孫がくるので、大アサリを食べさせてやろう。
やっぱり高くて4~5個入りで1800円もしました。
孫は、大きな貝なので驚くだろうなぁ。
さぁ、それから急ぎます。
干潮時刻は、13:10。
11:30ころからぼちぼち始めたいと思っていたので、急いで鳶が崎の大井潮干狩り場へ。
到着すると、もう始められていました。
さぁ、まずは代金の支払い。
今年から値上げ。
昨年も1500円でしたが、確か4キロまででした。
それが、3キロに減りました。
それと、追加は1キロ500円だったのが、700円に上がってました。
ここでも、値上げであります。
それはそうとして、急ぎます。
着替えをして、いざ出陣。
海岸には、ワカメがいっぱい。
採って帰られる方もおられました。
さて、アサリはどうかな。
採っておられる方のかごを見てみます。
いい型が入ってました。
それでは、私たちも頑張ります。
ただ、今年はなんと砂がたくさん堆積していて、作業が大変。
それと、あまりいません。
これは、前回の開場日にだいぶ採られたかな。
そんなことを思いつつ、約1時間経過時点で、これだけ。
全然あきまへん。
H氏も苦戦中。
Nチンに至っては、3個。
こりゃマズい。
それから、アサリの居場所を探します。
人が採集していないところ、それが肝心。
そして、見つけました。
以前ほど、一度にどっさりとは言いませんが、
一粒ずつ、確実に採れていきます。
ちょっとここで稼げました。
そうこうしていると13時を過ぎました。
そうすると潮が満ち始めます。
急がねば。
そして、H氏が手招き。
いい場所があったとのこと。
急いでいくと、浅場にたくさんのアサリ。
一度に数個ずつ採れます。
ヨシッ!ここで数を伸ばそう。
無言で頑張ります。
しかし、悲しいかな、潮がどんどん満ちてきました。
苦しい戦いです。
そこで、とことん粘りましたが、さすがに深くなりました。
ということで、14時前で終了。
約2時間、一応予定通りの時刻です。
そして、事務所へ戻り計量。
今年は、3.4キロでした。
なんとか入場分は確保。
ちなみに昨年は4.5キロ。
一昨年は9キロ超え。
どんどん減ってきてます。
今回、S女史とNチンが約2キロ。
H氏は、4.4キロで追加代700円でした。
全体的に少ないです。
型はまぁまぁかな。
デカいのが買ってきて大アサリ。
明日、孫と一緒に食べます。