今日は、朝から冷たい雨です。
午後からは止むとの予報ですが、ちょっと寒いです。
さて、自家用車のタイヤです。
先日、普通車のタイヤ交換をしました。
12月から4か月間、冬用タイヤでした。
私の通勤車の軽自動車「Tanto」は、明日交換します。
そこで、問題発生。
タイヤが結構、傷んできています。
摩耗にひび。
この車に乗って、まもなく6年になります。
距離は、60,000キロを超えました。
その間、タイヤはそのまま。
スリップサインを確認すると、まだ大丈夫です。
そして、ひび割れ。
こちらは、出ています。
ただ、ひどい亀裂ではなく、細かいひび割れ。
微妙です。
そこで、ちょっと調べてみました。
①スリップサインがしっかりと出ているような摩耗はダメ
②ひび割れは、細かなものなら表面上だけなので、まだ大丈夫
③白く変色していたらダメ
④そして、使用期間についてですが、よく乗る場合は3~4年、
あまり乗らない場合でも5年経過で交換がいい。
これによると、私は④が該当です。
う~~ん、どうしよう。
もちろん交換するのが一番良し。
もうちょっとそのままで乗ろうかな?
そうすると、高速道路などが心配だし・・・。
ぼちぼち乗り換えを考えて・・・。
思案中です。
とにかく出費が必要なので、それが問題。
う~ん、思案中です。
八ヶ岳も雪が降っております。
ノーマルでも大丈夫な感じですが。
6年もタイヤ持っているんですか。驚きです。
私などは昨年2回も新品交換です。
状況からすれば、交換した方が良いです。
使えなくは無いけど、一気にヒビが悪化する可能性ありです。
そのサイズなら、1本1万円程度で国産のタイヤが入ると思うのですが、
釣り仲間にタイヤ屋さんがいらっしゃる以上、浮気は出来ませんね(^^;)
私などは通販で購入、持ち込みで組んでもらっています。
量販店より30%以上安く出来ます。
私も昨日ノーマルに履き替えました。車購入店でお願いしたのですが、前回2,200円だったものが今回は3,300円に値上げとなっていてビックリ!
ガソリン代も高いし、うかうか車も使えません。
と言いながら、いよいよ4/1の新月に富山まで大遠征の予定です。
ホタルイカを待っている人の期待を背負って、大漁旗が振れる量を確保するまで京都には戻らない覚悟です。
何日かかりますやら(笑)
どんだけ走られているのやら。
普段あまり意識してませんでしたが、ホンマにたまたま気づきました。
やはり安全を考慮して交換することにしました。
お察しの通りタイヤ屋社長へ連絡し、明後日交換しに行きます。
私は、4本でそれくらいです。
ガソリンの価格、この先どうなっていくのでしょう?
下がる要素がないですね。
困ったことです。
それと、ホタルイカ掬い、富山まで行かれるのですね。
頑張ってきてください。
興味はあるものの、富山とは・・・。
タイヤ交換の工賃は4本の価格です。説明不足で申し訳ありません。
富山の海岸で掬うことができるホタルイカは全てメスで卵を抱いてます。
大きさは10㎝以上のものがほとんどで、皆さんその大きさにビックリされますよ。
もし宜しければ大漁のあかつきにはお分けしたいと思いますので、辰さんのブログのコメント欄(公開無しの設定で)に連絡先を記入していただければと思います。
高島のこと、釣りのことなどなど教えていただきたいこともありますので、どうかご検討願います。
ビックリです。
さぞや、美味しいのでは。
さて、おすそ分けありがたいことです。
しかし、タイミングが合いません。
1日は仕事。
2日・3日も集落の役員の用事で朝から晩まで。
とにかく今年は集落の副区長が当たってまして、
4月の休日は用事ばかりです。
ホタルイカの件は、ともかくとして、5月の連休明けまでは、動きにくい状況です。
心遣いありがとうございます。
ダメなら昼間は現地のスーパー銭湯で仮眠、夜はホタルイカ掬いの繰り返し。あとはホタルイカの気分次第です。(笑)
掬ってすぐに作る沖漬けは絶品で、酒飲み仲間は今か今かと待ってます。
獲れるまで、現地に居続けられるとは、その執念にびっくりです。
沖漬け、美味しそうですね。
私は、お酒は飲みませんが、食べる方でして。
とにかく爆掬いを祈念してます。
また、機会が合いましたら、いろいろと教示願いたいと思います。