今日は、とてもいいお天気になりました。
朝から早速おばあさんのリハビリ通院の送迎。
先日、部屋でコケて、足が痛いと連日ブヅブツ。
大したことないと思いますが、ブツブツ。
リハビリと言っても、ほとんど気休めですが、まぁ、仕方なし。
さて、一昨日の電車での出来事です。
友達のみーちょと京セラドーム大阪でのクイーンのコンサートへ行く前に、
姫路城へ行くことにしました。
そのため、電車に乗ります。
ちなみに滋賀県高島市は、びわ湖の西側を通るJR湖西線。
それも乗車人員が少なくなる高島市内の電車の便数は、グッと少ない。
そうなると、コンサートが終わってからの帰りが大変。
うっかりすると京都駅で1時間以上待ちなんてことにもなります。
反面、ベットタウンのびわ湖の東側を通るJR琵琶湖線は、人口が多いため、
大阪から15分ごとに新快速電車が出ており、便利さが全然違います。
そんなことで、人口が増えているところと、どんどん減っているところの差が歴然。
そんな事情もあり、琵琶湖線の大津まで車で行き、そこから電車に乗る次第。
この日も大津駅から姫路行の新快速電車に乗りました。
みーちょとも久しぶりのため、いろいろと近況報告。
61歳のおじさんも、よくしゃべります。
気付けば大阪を過ぎて神戸へ。
しばらくすると、明石大橋が見えてきました。
そんな時です。
突然、車内アナウンスが入り、
「緊急停車します。」
「どこかに掴まってください。」
グゥーーーーンと急ブレーキがかかり、停車しました。
何があったんだ。
人身事故か?
いろいろと憶測が飛びます。
すると、次のアナウンス。
「4両目~5両目の車両から煙が出ています。」
「その車両の乗客の方は、急いで他の車両へ、移動してください。」
オォーーーー! 火災発生か!
ところで、この車両は何両目?
確かめると3両目でした。
後ろを見ると、4両目から乗客がどんどんこちらへ移動されてきてます。
マズい事になるのか?
その後は、状況確認のため、運転手が外に出て確認へ行くなどのアナウンスが続きます。
ただ、安全確保のため、なかなか行けないようです。
結局は、1時間ほどして、煙はなくなり、運転手と車両管理のところとで、
検討して次の明石駅まで行くことになりました。
それまで1時間ちょっと経過。
やっとで動き出したかと思うと、また緊急停止。
異常が出たらしい。
またまた確認。
こりゃ、大変だ。
そんなことで、何とか明石駅までつきましたが、皆さん降りてくださいとなります。
それからどうするのか?
全部の電車が止まっているので、困ったこと。
乗客全員が降りて、ホームも混雑。
煙が出ていたこの電車。もちろん点検修理のため、回送電車になり、どこかへ。
こちらは、なんとか普通電車が遅れてきたので、ギューギュー詰めで乗りました。
それも、途中の加古川止まり。
そこで、またまた遅れている網干行の普通電車に乗り、やっとで姫路駅へ。
予定では、12時前に着いていて、あなご飯や姫路おでんを食べて、姫路城へ行く予定でしたが、
大きく狂っちゃいました。
それに、降らない予報だった雨まで降って、何たること。
(;´д`)トホホ・・・。
ちなみにこのことが、ネットニュースに出てました。
下り新快速の車輪付近から煙、緊急停車
JR明石駅で乗客500人下車 運休や遅れ、2万人に影響
7日午前11時35分ごろ、神戸市垂水区のJR神戸線垂水駅付近を走行していた草津発姫路行きの下り新快速電車(12両編成)の5両目の車輪付近から煙が出ているのを、上り線を走行中の貨物列車の運転士が見つけ、新快速は緊急停車した。
下り線では後続列車の運転を一時的に見合わせていたが、午後1時6分に運転を再開した。
JR西日本によると、新快速は安全確認後、明石駅まで走行。乗客約500人は下車し、けが人はなかった。これにより上下線の計23本が運休、計32本が最大で1時間33分遅れ、約2万人に影響した。
こんなことだったのか。
とにかくこんな経験は初めて。
踏切事故や飛び込み事故、ホントの車両火災なんかと違って良かった。
ただ、JRの新快速に関しては、姫路から大阪へ向かう、この後も私たちに影響が・・・。
続く・・・。
コンサートのことが気が気がじゃない状況だったんですね💦
日本の交通機関はほぼ安心ですが、、やはりいろいろあります。
友だちが東京ドームのクィーンのコンサート行く!ってLINEありましたよ!ご主人と。
こちらのJR湖西線は、風でよく止まります。
月に何度も・・・。
私は、電車は滅多に乗らないのですが、こんなことに遭遇しました。
大事に至らず良かったです。
ただ、予定が狂って焦りましたが・・・。
お友達、東京ドームへ行かれれるようで、一昨日行ったところなのに、羨ましく思っちゃいます。