毎年、この時期に参拝するのが「恵比寿神社」。
大阪の今宮戎神社や京都のゑびす神社のような有名な神社にも参拝していましたが、
コロナが感染拡大期であり、都会はやはり敬遠します。
そこで、福井県若狭町にある「須部神社」通称 若狭ゑびすへ行ってきました。
ひっそりとした佇まいですが、途切れることなく参拝者が訪れています。
それも、滋賀県ナンバーの車が多いこと。
その他にも、金沢や京都などもありました。
それでは、雪が残る境内を進みます。
いつも私は、こちらの石像に一礼。
こんな大物が釣れますように・・・。
本殿でしっかりとお詣り。
続いて、昨年も求めました「ゑびすさまのおみくじ」
おみくじは、開けずにそのまま我が家の神棚にお祀りしてます。
それも、宝くじの横に・・・。
続いて、お守りです。
商売繁盛と言うと、私の仕事的には、ちょっと違和感がありますので、とにかくこちら。
釣りでの大漁祈願守と仕事守です。
ここでは、こんなお守りもあります。
女子力アップです。
奥さんに勧めましたが「今更・・・。」との返答でした。
それと、必ず買って帰るのが、「えびす飴」。
素朴な味です。
そして、御朱印です。
どこにも表示はなかったのですが、尋ねて
きれいな字です。
ということで、福井県若狭町にある須部神社 えべっさんでした。
我が家は京都のゑびす神社からそう遠くないのですが、一昨日の本ゑびすは凄い人と車でした。
駐車場もここぞとばかりに500円/30分のぼったくり料金。それでも駐車待ちの車で大混雑。車が使えません。悔しいので計算はしませんから。
ワカサギ掬いに挑戦しますか。頑張ってください。
多くの人が見ているぼたもちさんのブログでは、掬い人の暗黙のルールで具体的な場所まで言えませんが、「ランニングコース、流れ込み、スーパー裏」でぼたもちさんなら解りますよね⁉
暗くなればヘッドランプの灯りがあちらこちらに。
ただ波打ち際にいる魚影を確認して掬うので、波がある日は✖です。
必要備品はヘッドランプ、網、長靴(雪かき用で可)、防寒対策、ワカサギを入れる物等ですね。
私の年上の友人、辰さんのブログ「柚子の大馬鹿辰の釣り日記」を見ていただければノウハウはばっちりです。ちなみにブログに出てくる「銀ちゃん」が私です。
ゑびすさん、凄い人でしたか。
やはり本ゑびすとなるとそうかもしれませんね。
さて、ワカサギ掬いの場所は、見当がついています。
辰さんのブログも参考にしたいと思います。
ただ、今日も雪、明日も雪の予報です。
とにかく寒い・・・。