日曜日は、F1のオーストリアGPでした。
予選は、メルセデス勢が1列目を独占。ボッタス、ハミルトンの順。
2列目はフェラーリ勢、ベッテル、ライコネンの順。
3列目はレッドブル勢といきたかったけど、
フェルスタッペンとリカルドの間にハースのグロージャンが入る。
トロロッソホンダは、ガズリー12番手、ハートレーは19番手。
まあ、変わり映えのしない予選結果ではありますね。
さて決勝。ベッテルはQ2で他者の走行を妨害してしまい、
3グリッド降格処分を受けてスタートは6番グリッドに後退した。
レースがスタートすると、オープニングから上位陣が激しいバトル。
ここ最近お馴染みの中断のクラッシュもなく、トロロッソホンダ的にも良かった。
上位陣がバトルをするなか、序盤でボッタスがメカトラブルでスローダウンからのリタイア。
これで、 バーチャルセーフティカーが発動。多くのマシンがピットに入るが
トップにいたハミルトンはピットミスでステイアウト。
その後も上位陣によるバトルは続くが、
今度は終盤になんとリカルド、ハミルトンが続けてマシントラブルでリタイア。
結果、優勝はレッドブルの地元でフェルスタッペン。2位ライコネン、3位ベッテル。
4位5位にハースのグロージャン、マグヌッセン。
6位7位にフォース・インディアのオコン、ペレス。
トロロッソホンダは、ガズリー11位。ハートレーはリタイア。
いや~、メルセデスどうしたんでしょうか。2台ともマシントラブルは痛い。ノーポイント!
おかげてチャンピオンシップは、1ポイント差で又ベッテルがトップ。
フェラーリが好調っていうより、メルセデスが昨シーズンまでの圧倒的良いマシンって感じがない感じ。
このまま、もたもたして混戦のままでいて欲しい。
トロロッソホンダは、駄目だったね。PUがまだパワー不足。
まあシャッシーの空力にも問題があったようだけど・・・。
ハースとかフォース・インディアの位置に来て欲しいな。
![F1ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1234_1.gif)
F1ランキング
予選は、メルセデス勢が1列目を独占。ボッタス、ハミルトンの順。
2列目はフェラーリ勢、ベッテル、ライコネンの順。
3列目はレッドブル勢といきたかったけど、
フェルスタッペンとリカルドの間にハースのグロージャンが入る。
トロロッソホンダは、ガズリー12番手、ハートレーは19番手。
まあ、変わり映えのしない予選結果ではありますね。
さて決勝。ベッテルはQ2で他者の走行を妨害してしまい、
3グリッド降格処分を受けてスタートは6番グリッドに後退した。
レースがスタートすると、オープニングから上位陣が激しいバトル。
ここ最近お馴染みの中断のクラッシュもなく、トロロッソホンダ的にも良かった。
上位陣がバトルをするなか、序盤でボッタスがメカトラブルでスローダウンからのリタイア。
これで、 バーチャルセーフティカーが発動。多くのマシンがピットに入るが
トップにいたハミルトンはピットミスでステイアウト。
その後も上位陣によるバトルは続くが、
今度は終盤になんとリカルド、ハミルトンが続けてマシントラブルでリタイア。
結果、優勝はレッドブルの地元でフェルスタッペン。2位ライコネン、3位ベッテル。
4位5位にハースのグロージャン、マグヌッセン。
6位7位にフォース・インディアのオコン、ペレス。
トロロッソホンダは、ガズリー11位。ハートレーはリタイア。
いや~、メルセデスどうしたんでしょうか。2台ともマシントラブルは痛い。ノーポイント!
おかげてチャンピオンシップは、1ポイント差で又ベッテルがトップ。
フェラーリが好調っていうより、メルセデスが昨シーズンまでの圧倒的良いマシンって感じがない感じ。
このまま、もたもたして混戦のままでいて欲しい。
トロロッソホンダは、駄目だったね。PUがまだパワー不足。
まあシャッシーの空力にも問題があったようだけど・・・。
ハースとかフォース・インディアの位置に来て欲しいな。
![F1ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1234_1.gif)
F1ランキング