平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

F1 ポルトガルGP

2020年10月26日 23時55分56秒 | F1・モータースポーツ
週末はポルトガルGPでした。ポルトガルGP自体も久しぶりで、
今回使用されるサーキットでは、初のグランプリ開催です。
初物なので、ひょっとしたら荒れるかもと思ってましたが、
フリー、予選、ちょこちょこハプニングはあったものの妥当な結果。
もちろん1列目は、メルセデス。ハミルトン、ボッタスの順。
2列目にレッドブル・ホンダのフェルスタッペン、フェラーリのルクレール。
5番手にレーシングポイントのルクレール。その後ろにレッドブルホンダのもう1台アルボン。
7,8番手にマクラーレンのサインツ、ノリス。9番手にアルファタウリ・ホンダのガズリー。
10,11番手にルノーのリカルド、オコン。12番手にストロール(レーシングポイント)、
そして13番手がアルファタウリ・ホンダのもう1台、クビアトです。
ホンダ勢は、エースじゃないほう2人は来シーズンのシートは危うい情勢。
クビアトは角田に交代の見込みが強い、アルボンも基本はアルボンという話したが、
ヒュルケンベルグ、ペレスといったあたりと交代の噂も絶えない。


決勝のグリッドは、予選結果そのまま。さて決勝スタート近くになると、
まさかの雨、小雨だったがオープニングラップはタイヤも暖まっておらず、
起伏もあるコースだし風も強いしで、大混乱の様相になる。
2週目にはマクラーレン勢のサインツがトップ!ノリスも4番手に。
ライコネンも10代抜きで6番手まで上がる!
フェルスタッペンは、ペレスとの接触も有り順位を下げる。ペレスはピットインして最下位になってしまう。
しかし雨が止んで落ち着いてくると、メルセデス勢とフェルスタッペンが順位を上げ、いつものトップ3。
トップはボッタスだったが、ここもハミルトンに抜かれて、いつもの並びになる。
サインツはドンドン順位を下げ、4番手にフェラーリのルクレールとなり予選順位のままのオーダーになる。
中団は混戦で、あっちこっちでバトルがあって面白かった。なかでもガズリーが上手い具合にタイアマネジメントして、
周りがタイヤたれて苦戦する中、順位をあげていくのは素晴らしい。ソフトタイヤはかなりライフが短く、
フェルスタッペンもズルズルとメルセデスとのタイムが広がる。早めに変えてハードにすればとも思ったが、
ハードはかなりタイムが落ちるのでミデアムで走りきれる周回まで引き延ばすしかなく、この時点で3位キープの展開。
全車タイヤ交換して、順位が整うと注目はやっぱりガズリー。タイヤ交換直後はタイムが落ちたが、
これもタイヤを労わる走りで、後半になると俄然前との差を詰めオーバーテイクをしていき5番手まで順位をあげた。
上位勢では、ハミルトンが大逃げ。ボッタスはタイヤ交換後一時タイムが上がらずフェルスタッペンとの差が縮まるも
暖まってタイムが戻れば差は広がり上位は変わりなく、ハミルトン、ボッタス、フェルスタッペン、ルクレールでチェッカー。
これでハミルトンは通算92勝目。ミハエル・シューマッハの91勝を抜いて単独の1位。
5位にはガズリーが入りました。本当に見事な走り。ガズリーは完全に一皮むけてますね。
6位にサインツ、7位にペレスで、8,9位にルノーのオコン、リカルド。10位にベッテルが滑り込む。
序盤見せてくれたライコネンは惜しくも11位でポイントならず。でもわかせてくれました。

レッドブル・ホンダもう1台のアルボンは12位。アルファタウリ・ホンダのもう1台クビアト19位。
なんというか、この2人は混戦に弱い感じだよね。混乱に乗じて順位を上げるとかじゃなくて混乱が
あると順位をさげちゃう。さらに一度順位下げるとなかなか上がってこれないんだよね。
まあ2人とも、こんなレースばかりしていると本当に来シーズンはシートないよね~。

ハミルトンの勝利については、まあ昔とマシンもレース数も違うし単純に比べ慣れない部分もありますが、
やはり凄いことです。彼も黒人で差別もあったでしょうし、マクラーレンからメルセデスの移籍だって、
当時のことを考えると、メルセデスは全然勝ててないチームだったのでそこへ移籍は簡単な判断ではなかったはず。
彼の言動には?な部分もありますが。92勝はやっぱり凄い記録。100勝超えしそうな感じだしね。
どこまで記録を伸ばすやら。












F1ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしは金正男を殺してない

2020年10月25日 23時58分54秒 | 映画・ドラマ・アニメ
昨日は上妻浩光のコンサートに行きましたが、コンサートが午後だったので、
その後にTANAKA今池本店により、そして映画を観に行きました。
今週末は観たかった映画は1本だけだったので、時間に余裕がありました。
「わたしは金正男を殺してない 」です。タイトルのとおり金正男暗殺のドキュメンタリー。
ドキュメントものは、全部観ているのでこれももちろん観ることにしました。


内容は、2017年にマレーシアのクアラルンプール国際空港で起こった、北朝鮮の朝鮮労働党委員長・
金正恩の実兄・金正男暗殺事件。この事件の闇と真相に迫ったドキュメンタリー。
白昼のマレーシアの空港で、金正男が神経猛毒剤「VX」を顔に塗られ、殺害された。
彼を殺したのはベトナム人とインドネシア人の2人のごく普通の若い女性だった。
彼女たちはなぜ金正男を暗殺したのか。事件を追う中で、それぞれの明るい人生を夢見る貧しい彼女たちに
つけ込んだ、北朝鮮工作員たちの姿が明らかとなっていく。


金正男暗殺事件自体は衝撃的でよく覚えているし、事件内容もだいたいは覚えていたのだが、
そういえば事件の詳細やその後の犯人とかはうやむやになっていたので、今回の映画でよくわかりました。
なんだかんだ言って、やっぱり北朝鮮なのね。現地でだいぶ前から騙せそうな人間を探していたり、
テレビのドッキリの仕込みもバッチリ。事件当日まで2人は一度も会ったことがない間柄だったとはね。
また、事件があったマレーシアや彼女達の母国のベトナム、インドネシアとの関係で裁判が微妙な形で展開。
これ観ると、マレーシアなんて裁判やる意味あるのかって国だね。結果ありきというかなんというか。
それにしても恐ろしきは北朝鮮。走査線上に8人ものリストがあがりながらも、誰1人も逮捕さえされていない。
北朝鮮による完全犯罪って映画の中でジャーナリストが言っていたが、まさにそのとおりだ。
コマのように使われた実行犯の2人の人生はすっかり変わってしまったモノになってしまった。
それでも死刑ならなかっただけ良かったのかもしれないけどね。














人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上妻宏光のコンサートに行ってきました

2020年10月24日 23時53分51秒 | 音楽
今日は、名古屋へ上妻宏光のコンサートに行ってきました。
コロナ禍になってから、覚王山のジャズバー「スターアイズ」には、
2回行きましたが、それ以外の会場では初のコンサートであります。



会場は、電気文化会館。こんなとこにコンサート会場あったけ?って場所である。
地下2階にあります。


検温後、チケットに名前・住所・電話番号を書き込み、ソーシャルディスタンスを守って列をつくる。
チケットも自分でもぎって、書き込んだほうを入れて、消毒して入場。
早めに行ったので、スムーズにできました。


中は、思った以上に素晴らしい会場です。



6列目だったので、めっちゃ近い。



ロビーには物販もあり、CDが売っていました。

ちゃんとソーシャルティスタンスを守るよう、足にしるしがしてあります。



さて、上妻宏光のことを知らない方のほうが多いと思いますが、津軽三味線のプレーヤーです。
海外での演奏や国内外の色んなジャンルのアーティストと共演しています。
今年の春には矢野顕子とアルバムを作成し、ツアーも予定していましたがコロナで中止に。
今回のツアーは、彼が生の津軽三味線の音を聴いて欲しいとやっている「生一丁」という
企画のツアーです。なのでガチな津軽民謡が主体なツアーです。

定刻でコンサートはスタート。津軽三味線を生でということで、もちろん上妻宏光一人のステージ。
ただ演奏するのではなく、演奏前にその楽曲の解説もしてくるので、わかりやすい。
聴くポイントみたいなことも解説してくれるので、良かったです。
MCの中で亡くなった志村けんさんの津軽三味線の師匠が彼だったことを知って驚き!
キリンに氷結のCMも志村さんと一緒にスカパラと共演していたとは!
途中15分くらいの休憩をはさみ、約2時間のコンサートでした。
解説付きで、ガチな津軽三味線の素晴らしい演奏が間近で聴けて大満足でした。

物販で、しっかりCDを買ってきました。

デビュー20週年の「TSUGARU」、津軽五大民謡収録を豪華ゲストと演奏。
「NuTRAD」は、なんとEDMと津軽三味線の融合!
「粋」はベストアルバムで、スカパラとコラボ「Paradaise Has No Border」の三味線バージョンも入っています。
ついつい売ってるCD全部買ってしまいました。帰って聴きまくろう。













人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライトリング プレミエ B01 クロノグラフ 42 ベントレー センテナリー リミテッドエディション

2020年10月23日 23時59分25秒 | 時計
以前、スピリット・オブ・ブライトリング・名古屋で見せてもらった
今年の新作の限定モデルの紹介です。
ブライトリングのプレミエ B01 クロノグラフ 42 ベントレー センテナリー リミテッドエディションです。

ベントレーの限定モデル。
世界限定モデルで、SSは1000本限定、ゴールドは世界200本限定です。


なんといっても、優美でユニークなブラウンの木製ダイアルが特徴。

ニレの木を使用した美しい木目が目を引きます。このニレは1929年型「ブロワー」のダッシュボードに実際に
使用されたことのある、ベントレーと縁のある木なのです。
またワイン作りが盛んなヨーロッパでは、原料であるブドウと相性の良いニレの木が古くから用いられました。
ここから古代ローマでは2つを組み合わせ良縁の象徴とされ、絵画などのテーマにもなった縁起の良い木でもあります。


そして、ストラップも凝っています。

パターンとステッチは、ベントレーのシートにインスピレーションを得たものです。


裏蓋はスケルトンバックで、自社製のB01ムーブの動きを見ることができます。

また、ケースバックにはまた、「1 OF 1000」の文字が刻まれています。
そして、ストラップの裏はブライトリングカラーのイエローになっています。


木製ダイアルがユニークで、ベントレーモデルとマッチしていて良いですね。
木製ダイアルは、ラルフローレンくらいしか思いつかないし、
人と違った腕時計を探している人には、良いかもしれません。

サイズも42mmと、それほど大きくないのではめやすいです。
ストラップの他にSSブレスも選べるので、夏も安心ですよ。















時計ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯱市 カレー煮込うどん(牛すじ+生たまご)+味噌どて煮

2020年10月22日 23時58分38秒 | ジャンクフード
さて、最近は毎週末のように名古屋へ映画を観に行っていますが、
ほとんど伏見ミリオン座。たまにセンチェリーシネマといった具合。
で、伏見ミリオン座界隈のグルメの開拓第2弾。鯱市です。
鯱市は、以前大須にあった時に1回行ったのですが、知らない間に閉店してました。
ところが伏見ミリオン座に行くようになったら、あれ?鯱市があるじゃんと思ってましたが、
新型コロナのせいか、ずっと閉まってまま。自分が行く時間やってないだけかなあとかも思ったり。
そんな鯱市が開いてるところに出くわしたので、行ってきました。

鯱市は、味噌煮込みうどんで有名な山本屋本店の系列のお店で。
カレー煮込うどんの専門店になります。
そんなわけで、もちろんカレー煮込うどんをオーダー。
トッピングに牛すじと生たまごを入れました。
後は、店長お勧めの味噌どて煮もオーダー。


最初に来たのは、味噌どて煮。

味噌は愛知県人のソウルフード、やっぱり美味い。


柔らかくて、口の中でとろけそうな感じ。
この後映画観るんじゃきゃ、絶対生ビールもオーダーしてるところ。



味噌どて煮を食べ終わった頃に、カレー煮込うどんがやってきました。

お鍋のふたは穴があいてなく、取り皿として使います。

蓋を開けると、アツアツのカレー煮込うどん。


牛すじ、生たまごがいい具合。

カレーはまろやかで、辛みはそこまでないので食べやすく美味しいです。
柔らかく煮込まれた牛すじも絶品。
生たまごを、からめてちょいと味変しなはら2度美味しい。
久々に食べたけど、やっぱり間違いない美味さでした。

今度はカレーライスも気になったので、食べてみたい。









グルメランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする