goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

草津へ行ってきました・日新館

2014年03月31日 | 関東編(内訳)
宿は「日新館」¥14700。湯元館の向かいです。その先は湯畑なので散策には便利です。1Fの通り側は喫茶店になっています。帰りに寄りましたが繁盛していました。
  
建屋は古いが清潔です。風呂は内湯が3畳程度+露天は1名専用。湯は"湯畑源泉"です。当日は僅か3組の宿泊なので、空いていました。サービスは良く、女将が良い味出していました。特徴としては、階段がリフト付で駐車場も広いので、少々、身体の不自由な方にも便利です。夕食18時朝食8時で選択無しです。

食事はギリ価格相応かな。食事処が狭くてマグロが不味いですが鮎が焼きたてでした。肉は霜降りじゃないし、高脂メニューが少ないので私のような"食事制限者"にも食べられる物が多いです。
  
新たにできた「御座の湯」へ入りました。¥500 湯は"湯畑"と"万代"の2種です。綺麗だし、良いです。できれば"白旗源泉"が良かったな。となりの"白旗の湯"は狭くて(4人+2人くらいです)。いつもより湯が青く見えました。
 
野反湖への道は通行止でした。デミオが3台並びました。良く売れたようで毎日見ます。ギャランなんて2日で1台見れれば上々です。エンブレムが無い方がカッコイイかも。
コメント (2)

四万温泉&赤城神社へ行ってきました・四万たむら

2014年03月25日 | 関東編(内訳)
四万温泉は、昨年の9月末に、「積善館(佳松亭)」へ宿泊していますので、半年振りとなります。

初デミオ投入です。気温が4-5月並の20℃となり、クーラーを入れました。ギャランより効きが悪いです。軽自動車並(泣)。四万の積善館前です。川の水が綺麗です。渡り廊下の左側建屋1Fが「元禄の湯」です。
 
河原には、「河原の湯」があります。四万グランドホテルの前(バス亭前)です。無料(といっても寄付金箱があるので¥100は入れんとね)ですが、狭いです。繁華街はちょっと寂れています。近くに草津温泉があるので厳しいのでしょう。草津みたいにバス待ちで時間を潰せないところも不利です。
 
宿は「四万たむら」木涌館【檜風呂付き特別室】@¥25200 広くて炬燵があるので便利です。網戸があって川の"せせらぎ"が聞こえるので夏は良いですね。眼下には川も見えます。

チェックイン時に人がいなくて参りました。5分くらいはフロントで呼んだり(呼び鈴が無い)、ウロウロしました。館内に入りましたが売店は接客中なので戻りました。結局10分くらい待ちました。人手不足です。

夕飯は、個室会席で刺身が新鮮でした。創作系は駄目です。配膳ペースを聞いてくれるので良いペースで食事ができました。5枚目の画像は朝食です。妻の朝食は"カメ虫入り"でした(笑)。流石に仲居さんも恐縮していました。
    
 
虫くらいで驚かないように。あなたの食事だって亀虫やら油虫やらが、どけられてから配膳されているのです。そんなものですよ。他の宿ですが以前、4cmくらいの"ふやけた"イモ虫が味噌汁に入っていたこともありました。すっかり出汁が出た後でした。

部屋風呂は、景色が悪いし大浴場が空いているので入りませんでした。風呂が沢山あって客が少ない(当日夕食は6組)ので、5ヶ所巡って4ヶ所は独占でした。翌朝も。気持ち良いですね。湯は無味無臭で塩素臭もありません。特に「御夢想の湯」は暗くて湯気一杯でエエ感じでした(最後の画像)。庭園露天「甌穴(おうけつ)」は他の部屋から丸見えです。
  
帰りに「吹割の滝」へ寄りました。今月一杯くらいは通行止とのこと。遊歩道の凍結状態で決まるそうです。今回は六角堂から見るしかありませんでした。まだ水も少ないです。
 
薗原湖から赤城道路で赤城神社へ。オールシーズンタイヤでしたが車用御祓い駐車場の奥で一時スタックしました。LSDの無い2WDは久々です(シビック・コペン・エッセ・32Rは機械式LSD入)。境内へのアクセスは徒歩でもドロドロです。本社も売店も開いていませんでした。
   
わかさぎ釣りの方達です。今日は暖かいので少しは楽なのかな。寄居PAには花も咲いていて春の到来を感じましたね。
  
あと2週間くらいは休みで、請負仕事に入ります。この季節は林道が駄目なので(ダートも舗装も、好みな道は通行止)、温泉観光が主体となります。今回の走行352.9km 15.4km/L。
コメント (2)

草津へ行ってきました・望雲

2014年03月05日 | 関東編(内訳)
入院前の話です。2月中旬、大雪の後でした。八ッ場ダム3橋の一つ、不動大橋です。道の駅の隣で将来はダム湖となります。たぶん。

 
宿は 「望雲」雲松庵露天風呂付客室 @¥29400 館内、とても綺麗です。食事も美味しいですね。創作系は少な目の素材勝負です。部屋食ですが、給仕ペースも良かった。サービスが非常に良く、仲居さんも親切でした。
     
部屋の露天は、透明な「西の河原」の湯です。大浴場は「万代」「西の河原」の2本でした。3ヶ所の風呂は時間で男女交代となります。各露天の広さも十分でした。画像は部屋の露天です。
 
この宿は、草津で最も"お勧め"できますねー。つつじ亭より気に入りました。(私の履歴は、湯元・大東・大阪・高松・山本・草津ホテル・櫻井・一井・ヴィレッジ・スパックス・奈良・季の庭・つつじ) 
◎ 湯畑に近い
◎ 食事・サービス・風呂・設備が良い
◎ 外湯の白旗も近い(白濁にごり湯)


単独旅行でのコスパは湯元館かなー。
ての字・日新・杓凪華(しゃくなげ) ・金みどりも行きたいな。櫻井の良い部屋も候補です。私の場合、食事制限があるのでバイキングは捨て難いのです。

帰路は、軽井沢アウトレットに寄りました。イースト(ウエストのみ開館)は、全館休館でした。そのウエストの駐車場も半分は使えませんし、店舗は2/3くらいしか開いていませんでした。こんなに空いていたのは初めてです。寄る前にWebで確認推奨です。「沢屋」のプリンス通り店に寄るのがお約束です。
 

追記H24/4:2014/5/8付ブログで「湯元館」の評価が変わりました。"一押し"では無くなりました。
コメント (2)