毎年、夏休み期間は遠出しませんが漸く9月となりました。9/5-6(木-金)ですが、”じゃらん”のポイント期限が迫っていましたので予約は6月です。
まずは大沢ICで降りて「日光大室 髙龗(たかお)神社」へ。樹齢600年の杉です。鎌倉時代以降、日光・今市・足尾・鹿沼・宇都宮・足利付近まで寺社勢力(比叡山と同様の豪族稼業)が纏めていましたから、その頃のだな。
「拝殿」には登り龍、「本殿」はガラス張りで内部は見えません。
「奥の院」は、膝も無理ですし蛭も落ちてきそうでした。電池を買い換えたコンデジですが写りが悪いな。スマホ未満で結局廃棄です(苦笑)
宿は久々の「塩原温泉郷 松屋」別邸六花・半露天風呂付211号「黄藤」 料理は「特選コース」@30,800ーじゃらんクーポン@2,500ーポイント@1,450=@26,850円 前回と同じランクの部屋に料理です。ともに3段階の”真ん中グレード”となります。
仲居はピーナさんが増えたような。川の流れが聞こえてGOODなのですが、その和室の窓際に「虫の糞」が散乱し髪の毛も3本程落ちていました。この宿も清掃レベルが落ちました。これじゃ網戸にして横になりたくない気分よな~。
温泉は常時適温でした。
大浴場・食事処の画像は前回を参照願います。
テラスが新設されました。
食事は、刺身と焼き魚の質が落ちました。しかし価格相応かと思います。
追加のお酒が来なくて妻が2回催促していました。
朝食は充分でしたが、夕飯追加料理の「イワナの刺身(2021年の写真)」が無くなっていました。美味しかったのに残念です。
テラス新設で新たな客層が増えるのかな。我が家的には「サービス」「食事」が落ちたので「大田原温泉 ホテル龍城苑」「日光湯元 美や川」にアドバンテージを感じる結果に。
「千本松牧場」に寄りました。昼時ですし次々と観光バスが立ち寄っていました。
7月の「道の駅 もてぎ」のブルーベリーアイスのほうが美味かったそうです(2枚目写真) 羊は見たけど牛は居なかったものな。
妻は飲むのでお酒が遅い宿はXでございます。