5/27-28(日~月)で出掛けて来ました。27朝に妻が急に仕事を休んだので宿を予約。取り敢えず、赤城神社へ。
赤城山の麓の蕎麦屋「空っ風家」へ。「大もり」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/b9e8f4c6d84a454be6780a5c97803d08.jpg)
区別のため「三夜沢赤城神社(みよさわ-)」と呼ばれるとか(wiki)。初めて来ました。本殿は江戸時代の物ですが内陣ですので、神職でも皇室でもない我々は拝殿までとなります。明治後期築とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/7a8cd88fbec82fa02fb90202a0f4701b.jpg)
「赤城道路のレンゲツツジ」の名所へ。ちょうど満開なせいか30km/hと半渋滞でした。まあ、日曜ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/c949f7047e2c5d0baa7c162e56c14ed0.jpg)
「赤城神社」です。こちらには何回もお参りしています。昭和45年築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/6827e9bb16b622f8308bbe5755ebf695.jpg)
赤城北面で沼田ICに降りましたが、日曜なのにガラガラで1台もいませんでした。但し、登りは結構いましたね。
宿は谷川温泉 「金盛館 せせらぎ」 @30,240円 谷川温泉では、「仙寿庵」「水上山荘」「たにがわ」に複数回泊まっています。山荘の半露天付が良いのですが、1月に泊まったばかりです。
ちょっと新規開拓してみました。ここはロビー階&駐車場が4Fで、風呂が1Fです。建屋が斜面にへばり付いているのです。凄いなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/1e68575184f9a33db91b78bfdf815ce0.jpg)
部屋風呂は、温度管理が良好でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/8591aa4485857eaad09f3ade30a22c26.jpg)
大浴場と露天、川沿いの混浴露天です。混浴ですが女性限定の時間帯もあります。私は熱を出して寝ていたので妻に撮影して貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c5/e960b38c71d5d8d823b94cec44972eab.jpg)
食事処は2組用を簡易的に仕切ったもので話が筒抜けでした。かえって大部屋の方が良いですね。味は今一歩かな、山荘・たにがわと較べても。ステーキは良いのですがヤマメが×。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/c6d72785ecbd1d6684a3eeeb466b4d0a.jpg)
しかし、ここは「山荘」や「たにがわ」より館内が綺麗なのです。設備もwi-fi速度以外は完璧でした。我が家は、冬は「水上山荘」、その他の季節なら「水上山荘」「たにがわ」を選びます。「仙寿庵」って@6万の部屋しか予約が取れないし給仕が激遅なのですよね。
帰りは水上で最近流行っているアイス屋「大とろ牛乳」(リンク)へ寄りました。ミルクシャーベットみたいな感じ。500円弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/61/54fc9e4bc971881b33e86ed99e569107.jpg)
温泉に来て、熱出して寝ているのも悔しいものがありますね。
赤城山の麓の蕎麦屋「空っ風家」へ。「大もり」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/c59d4c00bb235e7bbffc6693eead4d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/b9e8f4c6d84a454be6780a5c97803d08.jpg)
区別のため「三夜沢赤城神社(みよさわ-)」と呼ばれるとか(wiki)。初めて来ました。本殿は江戸時代の物ですが内陣ですので、神職でも皇室でもない我々は拝殿までとなります。明治後期築とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/5cfbaf31c09da26044c053cb3b0a88a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5b/0ff2627c9b01f7beda9a49aa07379e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/e8ed04d070740d6389a01e80668cb42c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/7a8cd88fbec82fa02fb90202a0f4701b.jpg)
「赤城道路のレンゲツツジ」の名所へ。ちょうど満開なせいか30km/hと半渋滞でした。まあ、日曜ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/3fe2fa2bafbe90f8fca22a554c54d99e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/5faddbe5e11eb31b9e7e7bbcbabd0dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/c949f7047e2c5d0baa7c162e56c14ed0.jpg)
「赤城神社」です。こちらには何回もお参りしています。昭和45年築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/7d1b6d40567ae507122a95b1f7844bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/b9cefba28e6809d9a2eea89a72dd154d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/6827e9bb16b622f8308bbe5755ebf695.jpg)
赤城北面で沼田ICに降りましたが、日曜なのにガラガラで1台もいませんでした。但し、登りは結構いましたね。
宿は谷川温泉 「金盛館 せせらぎ」 @30,240円 谷川温泉では、「仙寿庵」「水上山荘」「たにがわ」に複数回泊まっています。山荘の半露天付が良いのですが、1月に泊まったばかりです。
ちょっと新規開拓してみました。ここはロビー階&駐車場が4Fで、風呂が1Fです。建屋が斜面にへばり付いているのです。凄いなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/29aae949c4e77bdc165751c5f95f68a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/989ae83b408701a5ae6ed548b452c573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/1e68575184f9a33db91b78bfdf815ce0.jpg)
部屋風呂は、温度管理が良好でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/8591aa4485857eaad09f3ade30a22c26.jpg)
大浴場と露天、川沿いの混浴露天です。混浴ですが女性限定の時間帯もあります。私は熱を出して寝ていたので妻に撮影して貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/8ce1410e29687cc9d20ff4eb44e0a6eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/ed29b38e2a6cbc6e50c6f5cffdc24f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c5/e960b38c71d5d8d823b94cec44972eab.jpg)
食事処は2組用を簡易的に仕切ったもので話が筒抜けでした。かえって大部屋の方が良いですね。味は今一歩かな、山荘・たにがわと較べても。ステーキは良いのですがヤマメが×。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/d4eecdf935d9d7b536a9c3cef7251087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/9e67e1ae19a297253e473bb55507a499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/da62169ec7d21e486c54bc3c822bfb05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/c6d72785ecbd1d6684a3eeeb466b4d0a.jpg)
しかし、ここは「山荘」や「たにがわ」より館内が綺麗なのです。設備もwi-fi速度以外は完璧でした。我が家は、冬は「水上山荘」、その他の季節なら「水上山荘」「たにがわ」を選びます。「仙寿庵」って@6万の部屋しか予約が取れないし給仕が激遅なのですよね。
帰りは水上で最近流行っているアイス屋「大とろ牛乳」(リンク)へ寄りました。ミルクシャーベットみたいな感じ。500円弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/61/54fc9e4bc971881b33e86ed99e569107.jpg)
温泉に来て、熱出して寝ているのも悔しいものがありますね。