goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

過去の沖縄旅行写真をピックアップ

2014年10月25日 | 関西・四国・中国・九州・沖縄(内訳)
沖縄は、ちょっと内地と異なった感じです。外国に来たように感じますね。奄美大島では、そのようには感じられません。

沖縄は、仕事で2回、妻と2回来ました(H11&H13年)。首里城です。仕事で最初に来たときは守礼の門しかありませんでした。再建されたのは92年です。
 

東南植物園です。
 

ビオスの丘


玉泉洞(王国村も隣接) 秋芳洞の次に見応えがあるのはココだと思います。
  

パイナップルパーク カートからパイナップル畑を撮影したものです。


ネオパーク 鳥が放し飼い。


海洋博公園 ここの水族館は立派です。


海洋博公園にはエメラルドビーチがあります。写真は平成13年なので妻も若いです。
 

水納島です。ここも有名です。
  

那覇からの水中観光船です。ちょっと見難かったですね。濁っていて。天気は良かったんですけどね。
 

旧海軍司令部壕です。 立派で吃驚。でも閉じ込められたら閉所恐怖症になりそう。


沖縄平和祈念堂かな。 近くには"ひめゆりの塔"や資料館もあります。


緑に溢れていますね。ホテルではガーデンレストランでバーベキュー。海も綺麗です。但し、レンタカーを使わないと不便かな。子供は大喜びだと思います。ビーチ・水族館・鍾乳洞がありますから。戦争を知る勉強もできますので、お子様連れには是非!
コメント

紅葉の渋峠

2014年10月23日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)
5月末の手術以降で、初めての遠出です。あれから身体に3回メスを入れました。今回は体調の様子見です。画像は渋・湯田中温泉側からの上りです。紅葉してますね。



渋峠です。横手山のPAのところ。今日は雲海が良く見えます。
 
「日本国道最高地点」からも雲海が見えます。近年では見たことが無いくらい、湯気が勢い良く噴いていました。白根山、大丈夫なのかな。
 


草津側の麓です。
 
草津・「西の河原」の駐車場です。この辺りもピークなようです。

16:30-8:00までは白根山~草津間が通行止です。万座ハイウェイも終日通行止でした。

お約束の「大滝乃湯」へ。あまり熱くなくて良い湯加減でした。熱いと動悸が出そうで不安です。「合わせ湯」(枡に区切ってあり、温度別になっている)へ行きたかったのですが、寒くて断念しました。今日は風がありました。医者にも「露天は駄目」と云われています。

通常は暮坂峠で帰るのですが、今回は胸部痛で無理そうです。軽井沢経由にしました。軽井沢の街中のモミジ以外は、色付く木々が少ないみたい。


運転中は、痛みも気になりませんが、大滝乃湯に寄った時&帰宅した時は、痛たい。全走行460km、8時間を走りきりました。
コメント (2)