1ヶ月程一部の薬を休薬して様子を見ることになりました。いつもの群馬・長野・南会津の林道は雪です。で、過去レスで纏めた林道群を目指すことにしました。2/19-20の日-月です。ターゲットは以下としました。
「福島県楢原町近郊」・・・福島第二原電付近です
☆ 井出川・滝谷林道 計9km 井出川東側ゲートは封鎖らしい
☆ 乙次郎林道 9.5km
☆ 赤原遠山林道 7.6km
☆ 七曲林道 9.8km
☆ 銅山林道 10.7km
「いわき三和IC西」
☆ 硯石林道群 計6本 約33km
「いわき勿来IC西」
☆ 横川林道群 計8本 約41km
☆ 板庭入宝坂林道 10km 2015/8舗装中でダート残6km
☆ 八溝真名畑林道 14km 2016/5 崩落閉鎖中
とにかくダートを程良いペースで走りたいのです。
-------------------
都賀西方周辺の田畑は真っ白でしたが、他に雪は見当たりませんでした。降る時は、上河内あたりから雪なのですがね。「あぶくま高原道路」もドライでした。まずは「赤原遠山林道」を目指します。

県36から外れると日陰は凍結しており、ペースが上がりません。林道は麓から積もっており山越えは断念、片道2.6kmで撤収。「乙次郎林道」を目指しますが、福島県の「中通り」の峠はどこも凍結ですね~。常磐道側から攻めるべきでした。

乙次郎林道は「浜通り」なので雪はありませんがゲート封鎖(と勘違いした。実は支線だった)。

南の「木戸川林道~七曲林道」を目指します。木戸川ダムを越えた木戸川林道の北側はゲート封鎖。7時に出発して12時過ぎたのに・・・。ぐるっと迂回して七曲林道の東側入口へ。入れました♪フラットで走りやすい林道です。

先程の木戸川林道のゲートに到着。出られないので戻ります。ダートは片道12.6km、往復25.2km。ミニバンはハイカーの方で、林道で会っています。

さらに南の「銅山林道」へは東側から入ります。画像はフラットですが一部は凸凹でした。出口のロープは引っ掛けてあるだけです。11.4km。

時間が余ったので、戻って「黒森林道」へ。ここは標高的にOUTと予想しておりました。既に県249が雪道です。林道入り口を覗いてUターン。看板から見てタイヤ半分の積雪かな。峠付近は雪好きのクロカンの方に丁度良いかもですね。轍はありませんでした。

宿は、いわき湯本温泉「古滝屋」。素泊まり8,850円 20年程前に妻と泊まっています。@2万くらいの中堅宿で綺麗だったのですが素泊まりメインの宿になっていました。創業は元禄年間とのことですが、厳しい状況のようです。
布団はセルフですが、何故か敷いてありました。洗面にはタオルもペーパーもありません。勿論、加湿器もありません。外湯客が多そうなのでセキュリティが不安です。金庫は不具合有りでフロントに預けました。目の前で糊付けが常識なのですが、何と袋に封をしません。バイトですね~。

部屋は広いしタタミが新品でしたが、ゴミと髪の毛が。湯は掛け流しでした。以前は硫黄泉の香りがしたように記憶していましたが、無味無臭でした。湯元で掛け流しの宿は少ないハズですので、一応お勧めではあります。
「いわき三和IC」西の林道群へ。「折松林道」から入りました。伐採のトラックだらけです。この辺は積もらないって証拠かも。地ならしされて超フラットです。路肩の弱そうなコーナーには、鉄板が敷かれていました。

「折松林道」が終わって「硯石林道」へ入ります。写真を撮っている最中にトラックが来たので余所見して転びました。運ちゃんに笑われたし(苦笑) 硯石は、トラックに慣らされた平坦な凍結路です。

硯石から「盤木沢林道」へ抜けようとしましたが、重機が木を道に倒していました。先にも重機が見えます。
戻って「鶴石山林道」へ。ここでは最も長い林道ですが8kmにすぎません。電柱が見えますが牧場があるのです。頂上の北側はバージンスノーでしたが10-15cmしか積もっていません。漸くトラックとお別れです。麓には側溝がありましたので、上部の路肩も危険かも。ダート区間は全16.2kmでした。途中、「日渡高野林道」の分岐がありましたが、同じく雪でした。

翌日は、「いわき勿来IC」の西を目指します。「横川仏具林道」から入ります。5.5kmでした。

「横川目兼林道」との分岐です。通れるようですね。林道群へは、こちらの林道から入ることもできます。

「弥太郎林道」は舗装されたばかりで、ミラーも側溝の蓋も真新しいです。残念。

「藤ノ木沢林道~四時川林道」へ繋がります。イイ感じにダートです♪ 3km+7.5km=10.5kmでした。

帰路、北茨城の「七ツ滝柳沢林道」へ寄りましたが、ただの雪道なのでパスしました。轍が多いので完抜と思はれます。「大金田林道」はツーマプ記載の通り、ゲート封鎖でした。

<お勧めコース>「いわき湯本温泉1泊2日 真冬の林道80kmツアー」
常磐道広野IC→乙次郎林道(ゲート未確認・往復19km)→七曲林道~木戸川林道(東から入る往復25km)→銅山林道(東から入る往復22km)→いわき四倉IC→いわき勿来IC→横川仏具林道→弥太郎林道→藤ノ木沢林道→四時川林道→横川目兼林道(ダート計20km以上)→いわき勿来IC
今回の走行:埼玉県央から730km、ダート計70km以上(内17kmは雪&氷)
追記:その後のWeb検索にて、乙次郎林道は半舗装であると判明しました。
「福島県楢原町近郊」・・・福島第二原電付近です
☆ 乙次郎林道 9.5km
☆ 赤原遠山林道 7.6km
☆ 七曲林道 9.8km
☆ 銅山林道 10.7km
「いわき三和IC西」
☆ 硯石林道群 計6本 約33km
「いわき勿来IC西」
☆ 横川林道群 計8本 約41km
とにかくダートを程良いペースで走りたいのです。
-------------------
都賀西方周辺の田畑は真っ白でしたが、他に雪は見当たりませんでした。降る時は、上河内あたりから雪なのですがね。「あぶくま高原道路」もドライでした。まずは「赤原遠山林道」を目指します。

県36から外れると日陰は凍結しており、ペースが上がりません。林道は麓から積もっており山越えは断念、片道2.6kmで撤収。「乙次郎林道」を目指しますが、福島県の「中通り」の峠はどこも凍結ですね~。常磐道側から攻めるべきでした。



乙次郎林道は「浜通り」なので雪はありませんがゲート封鎖(と勘違いした。実は支線だった)。



南の「木戸川林道~七曲林道」を目指します。木戸川ダムを越えた木戸川林道の北側はゲート封鎖。7時に出発して12時過ぎたのに・・・。ぐるっと迂回して七曲林道の東側入口へ。入れました♪フラットで走りやすい林道です。





先程の木戸川林道のゲートに到着。出られないので戻ります。ダートは片道12.6km、往復25.2km。ミニバンはハイカーの方で、林道で会っています。

さらに南の「銅山林道」へは東側から入ります。画像はフラットですが一部は凸凹でした。出口のロープは引っ掛けてあるだけです。11.4km。



時間が余ったので、戻って「黒森林道」へ。ここは標高的にOUTと予想しておりました。既に県249が雪道です。林道入り口を覗いてUターン。看板から見てタイヤ半分の積雪かな。峠付近は雪好きのクロカンの方に丁度良いかもですね。轍はありませんでした。


宿は、いわき湯本温泉「古滝屋」。素泊まり8,850円 20年程前に妻と泊まっています。@2万くらいの中堅宿で綺麗だったのですが素泊まりメインの宿になっていました。創業は元禄年間とのことですが、厳しい状況のようです。
布団はセルフですが、何故か敷いてありました。洗面にはタオルもペーパーもありません。勿論、加湿器もありません。外湯客が多そうなのでセキュリティが不安です。金庫は不具合有りでフロントに預けました。目の前で糊付けが常識なのですが、何と袋に封をしません。バイトですね~。



部屋は広いしタタミが新品でしたが、ゴミと髪の毛が。湯は掛け流しでした。以前は硫黄泉の香りがしたように記憶していましたが、無味無臭でした。湯元で掛け流しの宿は少ないハズですので、一応お勧めではあります。
「いわき三和IC」西の林道群へ。「折松林道」から入りました。伐採のトラックだらけです。この辺は積もらないって証拠かも。地ならしされて超フラットです。路肩の弱そうなコーナーには、鉄板が敷かれていました。



「折松林道」が終わって「硯石林道」へ入ります。写真を撮っている最中にトラックが来たので余所見して転びました。運ちゃんに笑われたし(苦笑) 硯石は、トラックに慣らされた平坦な凍結路です。


硯石から「盤木沢林道」へ抜けようとしましたが、重機が木を道に倒していました。先にも重機が見えます。

戻って「鶴石山林道」へ。ここでは最も長い林道ですが8kmにすぎません。電柱が見えますが牧場があるのです。頂上の北側はバージンスノーでしたが10-15cmしか積もっていません。漸くトラックとお別れです。麓には側溝がありましたので、上部の路肩も危険かも。ダート区間は全16.2kmでした。途中、「日渡高野林道」の分岐がありましたが、同じく雪でした。



翌日は、「いわき勿来IC」の西を目指します。「横川仏具林道」から入ります。5.5kmでした。

「横川目兼林道」との分岐です。通れるようですね。林道群へは、こちらの林道から入ることもできます。

「弥太郎林道」は舗装されたばかりで、ミラーも側溝の蓋も真新しいです。残念。

「藤ノ木沢林道~四時川林道」へ繋がります。イイ感じにダートです♪ 3km+7.5km=10.5kmでした。


帰路、北茨城の「七ツ滝柳沢林道」へ寄りましたが、ただの雪道なのでパスしました。轍が多いので完抜と思はれます。「大金田林道」はツーマプ記載の通り、ゲート封鎖でした。


<お勧めコース>「いわき湯本温泉1泊2日 真冬の林道80kmツアー」
常磐道広野IC→
今回の走行:埼玉県央から730km、ダート計70km以上(内17kmは雪&氷)
追記:その後のWeb検索にて、乙次郎林道は半舗装であると判明しました。