産地は、サバ・ホッキ貝等は那珂湊でしたが他は様々です。寺泊みたいに焼き魚は多くありませんが、岩牡蠣を扱う店は多かったな。写真を見ると、中国(ハマグリ)、北海道(ツブガイ・黒カレイ)、アジ(長崎)、サザエ(山口)、イカ(石川)、牡蠣(宮城)などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/d249a3d17ca7c860e20dea074a424897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/e987d5363eb57a2ce4d0e4f1bf75ba65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/f9e9f8e6a9ceded94e0b1ef19fc81b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a3/11f687b5736582b2a65beb0ea6a65f44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/6e04ad7858ebb02f8cc64614c78e604c.jpg)
食べた店は、海老以外の刺身は鮮度が×。煮魚にした私は○でした。おさかな市場より周辺の寿司屋の方が良かったかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/ce906f0a48f2149740aa6f06d3c291aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/5cf1abfcac7030067ba19a56d7fc9052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/d39737ce2a1e2891fb2f68ac48cf485e.jpg)
「常陸の国 出雲大社」へ。ここの読みは「いずもたいしゃ izumotaisha」です。本家は「いずもおおやしろ izumooyashiro」ですものね。
このヒノキの大木は樹齢2650年とか。中腹にあるので多少は見下ろせます。近隣の「笠間稲荷神社」はココの8倍もの初詣参拝者数です。行ったことが無ければ笠間稲荷が先でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/3f54fc712939898bf673a34021552085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/06cfefc41a5350c7a90b5e2e6764e0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/ab815be4b257665f9d2d688e6e8c239a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/8637f1317df925fbbbaf207ff922ec3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/a3b597e1bedca6134067b0305f8e325a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/0f1a6125d6000842b39a23f3af6c7e3b.jpg)
宿は須賀川温泉「おとぎの宿 米屋」(よねや)半露天風呂付き特別室『日のおちぼ』 @41,040円 別注料理の追加「鮎塩焼き 1人前¥1,500」2年前にも利用しました。
最大の特徴はph8.9のアルカリ泉が毎分約460Lも湧いていることです。ツルッツルです♪部屋風呂も大きめでした。前回より良い部屋なので7,000円程高額となりました。ベランダも付いて、この季節には涼むのに最適でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/8ac69750882a5ee7d54449f17eb44358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9f/37416a0363d81501fb08f9013135ed42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/24e3f7ab2b9eed80adc2140cb2c92eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/dc1a867e5161e4ad6374b3311233b31b.jpg)
大浴場も全て掛け流しです。湯は、僅かに黄色です。4組しか居なかったので大浴場は2回とも貸切状態でした。内湯の大きい方は40℃と温めです。露天は2ヶ所ですが全14部屋前後で全室温泉付なので余裕の広さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/31/7f96d98ef106a79eb8727ea8218bf489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/17493e2c91da522c5534a03a377e5ec4.jpg)
食事が、この宿の欠点です。創作系は駄目ですね。マグロの鮮度も・・・ 鮎だけが美味かったです。しかし、前回は満室で2時間も掛かりましたが、今回は空いているので給仕ペースは良好でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/e8eb276ff4c2981fde9a29d74552a8d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/e6fe41371aa7984c9ec8ea1ef02f020d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/10455c2841a124146a9863a7fbd523a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/4514cc1b8b370172cb260c6d548dde9c.jpg)
翌日は会津の「鶴ヶ城」へ。4年振りとなります。この周辺は、ほぼ見尽くしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/0f3b8b2173ec99e1d425f4f7a5e3c520.jpg)
天守は鉄筋で、風情は皆無です。しかし、戊辰戦争では大軍相手に持ち堪えた難攻不落の城なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d0/deea1496bc5c805842d01a8b80aa7864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/dc9a91d72f0011780a7885db1d02f6d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/838e8a8a855ecc36834ea75bf4973e52.jpg)
真ん中辺りの、ポールの後ろが飯盛山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/329395e4016433431e156ab8ad689ada.jpg)
前回は入らなかった「南走長屋」です。売店の先にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/50d9aa6ec073974439406e8988d40b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/61b4201b143dc39354b945741290a25d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/d030262c9360128ed1e1a480ea5625fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7f/e0118fe9e114f75082013283e7bfd6d0.jpg)
天守からの見下ろしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/cea74fbb368f14883ed94fdc19445bf3.jpg)
城内の茶室「麟閣」は前回より空いていました。2枚目の写真の中央の建屋でお茶出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/a6204d00ae1edbb512d65e72dcf51876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/d5a948a0a13676ccb65ee020a05ec3a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/46395da20b4664bf12ff290b01ffd656.jpg)
「会津武家屋敷」です。4回目になるかな。部屋数も多くて見応えがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/bd4848545938f5b7b9aa5296ce78bed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/8259c6bfa293396b573a9da6e1f1e2d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/7852c4955138e1aba6c691eb172a1c6d.jpg)
そのまま南下し、「塔のへつり」の信号の所の蕎麦屋で昼食です。群馬ですと舞茸が多いのですが、この店は色々な天婦羅で飽きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/b75bf3ad8871dfb4ca7ca401ca0ac16e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/715e77b24c1da7c8dbd7ad5866b25b58.jpg)
阿武隈川渓谷の展望台です。下には白河高原牧場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/3ff3834d67929b00231737d1e4492ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/5439719b0fbb5c0d94f571ea80efbb30.jpg)
イグニスでの初ロングドライブで、全675kmでした。16-17km/Lでタンクは30Lです。まあまあの航続距離かな。
東北・九州等のINDEXに宿名を追記、写真も追加しました。これで宿の履歴が簡単に見れるようになりました。